最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:226
総数:782122
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

休憩時間

画像1
画像2
画像3
月曜日に学校にくると、アサガオの花がたくさん咲いていたり、トマトが真っ赤に売れていたりしており、育てているものがぐっと成長しています。
休憩時間には、お世話をしたり、おしゃべりしたりしている姿がみられて、とてもほほえましいです。

先行授業

画像1
画像2
画像3
「なぜ、美月さんはつぼみさんのひとり言を知っていたのでしょう」
この課題について、考えていきました。
まず、一人でワークシートに考えを書いていきました。
教科書の叙述からこう考える。しっかり教科書を見ながら、書き込んでいるお友達もいました。
次にグループで話し合いました。
「質問はありませんか。」「いいなと思ったところはありませんか。」
司会者は順番に発言者をまわしながら、上のような質問をしていました。

先行授業

画像1
画像2
画像3
3年3組では、3年生の研究授業の先行授業が予定通りに行われました。
「ゆうすげ村の小さな旅館」です。
今日の学習のねらいは、つぼみさんがふしぎに思ったことについて考えることです。
この学級は、友達の話を聞くよい習慣がついています。
「顔を向けて人の話は聞きましょう。」という約束事がしっかり身についているようです。

先行授業

画像1
画像2
画像3
4年の授業研究会が先週ありましたが、今週は3年の担任の先生達が授業研究会に向けて研究授業をスタートしました。
今回は3年4組において、中学年の先生方が授業観察に来て、先行授業が行われました。
国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」の単元です。
グループで、全体でしっかり意見を出し合い、話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 平和集会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288