最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:101
総数:783737
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

夏のプール開放

画像1画像2
夏休みのプール開放が今年も始まりました。広島市の方針で開放日数が例年より減りましたが、児童は楽しみにしていたようです。「水がぬる〜い」と不満を言っていましたが、思い思いに水遊びを楽しんでいました。プールを見守っていただいている指導員さん・PTAの監視の方々には、暑い中、お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

水泳教室

画像1画像2
学習教室と同様に、今日・明日と水泳教室も開催されています。これは各学年の目標とする泳力を身につけさせるために行われています。朝からとても暑いので、児童は気持ちよさそうに練習に励んでいました。

学習教室

画像1画像2
今日から夏休みですが、個別指導による基礎学力の定着を目指して、学習教室が今日・明日と行われます。学習をしている児童の表情も夏休みのせいか、やわらかくニコニコしていました。とても楽しく学習ができているようです。

学校朝会 2

画像1画像2
校長先生の後に、担当の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。待望の夏休みですが、ルールをしっかり守り、安全な夏休みにしてほしいと思います。

学校朝会 1

画像1画像2
夏休みを前に、朝会でお話がありました。校長先生からは、サッカーのブラジルワールドカップを例にして、ルールの大切さやルールを守ろうとする心についてお話がありました。児童はとても分かりやすかったようで、うなずきながら聞いていました。

夏休み前最終日

画像1画像2
いよいよ夏休み前、最後の授業日です。いつものように地域の方に見守られながら、元気に登校していました。明日からは「夏休み」です。地域の見守りの方には、毎日お世話になりました。また休み明けから、よろしくお願いします。

夏休み前 教育相談

画像1画像2
22日・23日と2日間で、夏休み前の希望者教育相談でした。梅雨明けの本当に暑い中、ご来校いただきありがとうございました。有意義なお話ができたでしょうか?

夏休みに向けて

画像1画像2
夏休みに向けて、宿題やたくさんの配布物が配られています。5年生以外は先週配布済みですが、野外活動があったので、5年生は今日配られました。だんだんと夏休みのムードが高まってきました。

がんばって登校!

画像1画像2
3連休明けの日でした。夏休みに入っている学校もありますが、後2日間がんばります。児童は元気に登校し、1年生はアサガオの咲いた花の数を数えていました。

ラストスパート!

画像1画像2
7月24日(木)から夏休みですが、児童は休み前の学習のまとめに全力で取り組んでいます。テストやプリント直し・・・やることがたくさんありますね。

第2回 学校協力者会議(提言部会)

画像1画像2
第2回目の学校協力者会議(提言部会)が開催されました。今回は夏休みを前に生徒指導に関わる学校や地域の様子について話し合いました。いつものように貴重な提言をいただきました。夏休みの児童の安全のためしっかりと指導をしていきたいと思います。保護者、地域の皆さんの見守りもどうぞよろしくお願いします。

みのらせよう! きゅうしょくの木

画像1画像2
6月に、給食の残食を減らすことを目的として、「きゅうしょくの木」に取り組んできました。残食が少なかったメニューには「にっこりマーク」のシールがもらえます。残った日もありましたが、よく食べて頑張れたようです。「よくできたで賞」をいただきました。暑い日が続きますが、これからもしっかり食べましょうね!

折り鶴 2

画像1画像2
慰霊碑に供えた後、全校を代表してみんなの平和へのメッセージを届けました。

折り鶴 1

画像1画像2
全学級で平和への願いを込めて作った折り鶴を計画委員会の代表児童が光禅寺前にある原爆慰霊碑に供えに行きました。

平和集会 7

画像1画像2
集会の終わりは、「折り鶴」を全校で合唱しました。体育館だけでなく学校中に響き渡りました。世界が平和になるように祈りを込めて歌えました。

平和集会 6

画像1
どの学年も発表をしっかりと聞いていました。特に6年生の平和宣言には、1〜5年生は魅入るように聞いていました。平和教材を観たり、被爆体験を聞いたりして考えたことをもとに自分のこれからの行動のあり方を一生懸命に伝えていました。

平和集会 5

画像1画像2
最後は6年生の「五日市小学校平和宣言」です。戦争の悲惨さや平和の尊さを訴えるとともに、今、自分たちにできることを呼びかけました。五日市小学校の「顔」として見事に平和宣言を発表しました。内容も態度も本当にすばらしい発表でした。

平和集会 4

画像1画像2
5年生も語り部の方のお話を聞いて、自分たちが考えたことを発表しました。今回の平和集会の進行も計画委員がテキパキと行ってくれました。メリハリのある進行が集会によい緊張感をもたらしてくれました。

平和集会 3

画像1画像2
3年生と4年生の発表の様子です。3年生は、「つるにのって」を見て考えたことを 4年生は語り部の方から聞いたお話から考えたことを発表しました。

平和集会 2

画像1画像2
1年生と2年生の感想発表です。1年生は、「おこりじぞう」、2年生は「しんちゃんの三輪車」を見て考えたことを発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 6年生奉仕活動
3/16 本読み聞かせ  マイエプロン(〜24日)
3/17 ふれあい相談日
3/19 6年あゆみ渡し  6年給食終了  5年卒業式準備5・6校時

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定と下校時刻

スクールプラン

学校経営重点計画

緊急時の対応

学校生活のきまり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288