最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:92
総数:782715
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

授業観察

画像1
画像2
画像3
6年4組の授業観察です。同学年の先生たちも授業観察にきていました。

国語「風切るつばさ」物語単元です。
「あらしのよるに」で有名な木村裕一さんが書かれたお話です。
6年生の保護者の方にぜひ読んでいただきたいです。
突き詰めて考えていくと、なかなか重い内容の物語なんです。

主人公のツルは、親友のためにしたある行為で仲間はずれにされ、ショックで体が動かなくなります。親友は多くを語らず、主人公の脇でじっと彼が動ける日を待ち続けます。

本時は
○クルルのとなりに降り立ったカララは、どんな気持ちだったのか。
○なぜ何も言わなかったのか。
これを中心発問にして、考えていきました。
本校は、個人思考→集団思考→個人思考の流れを取り入れることを努力してしています。

・せめて自分だけは支えたい。
・今さら言っても言い訳にしかならない。
・クルルは自分がここに来た目的を知っている。ぼくが飛ばないと自分が飛ばないということを分かっている。
・クルル自身に考えてもらいたい。
なかなか深い読み取りをしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 1・3・5年参観懇談会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288