最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:51
総数:149673
健康に気を付けて生活しましょう!

東京2020大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)、オリンピック・パラリンピック東京2020大会の授業の取材をするために、6年2組に多くのマスコミが詰めかけました。テレビ局5社、新聞社2社、関係諸団体と、教室の中は子どもの数より多い大人で混雑しました。そんな状況でも、先生の話を聞き、友だちと話し合い、自分の意見を発表する子どもたちの力がすばらしかったです。

中学校を体験してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)の午後、日浦中学校で授業体験と部活動見学を行いました。授業では国語・数学・美術の三つのグループに別れて楽しく授業を受けました。
 部活動見学では、昨年度卒業した先輩の引率で、全てのクラブを見学しました。
 来春には入学する学校ということもあり緊張気味の子ども達でしたが、とても貴重な体験ができました。

修学旅行(解散式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、かばんいっぱいのお土産と思い出を抱えて、修学旅行から帰ってきました。
体育館で解散式を行った後、お迎えのお家の方と一緒に家路につきました。
今夜は楽しかった思い出がたくさん聞けることと思います。

修学旅行(スペースワールド8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いっきり楽しんだスペースワールドともお別れです。
「さようなら、スペースワールド。」

修学旅行も学校へ帰るばかりとなりました。

修学旅行(スペースワールド7)

画像1 画像1
おみやげを買う時間がなくなるところでした。

修学旅行(スペースワールド6)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘンドリックスパイロットやブラックホールスクランブルもありました。

修学旅行(スペースワールド5)

画像1 画像1 画像2 画像2
ヴィーナスGPもスペース・アイもスペースワールドを代表するアトラクションですね。12月末の閉園は寂しいです・・・。

修学旅行(スペースワールド4)

画像1 画像1 画像2 画像2
アドベンチャークルーズと惑星アクアが気持ち良さそうです。
暑いくらいのいい天気になりました。
タイタンMAXは40分待ちです。

修学旅行(スペースワールド3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふわふわエッグが人気?
よくはねています。

修学旅行(スペースワールド2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふわふわエッグの頂上も制覇しました。
ツインマーキュリーのように水でぬれるアトラクションもいい天気なのでへっちゃらです。

修学旅行(スペースワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スペースワールドに到着しました。
フリーパス券とミールクーポンをもらい、スペースシャトル前で班の写真を撮ってもらったらさあスタートだ。

修学旅行(いのちのたび博物館3)

画像1 画像1 画像2 画像2
アースモール(中生代)を見学中です。
ティラノサウルスやトリケラトプスなど名前を知っている恐竜の実物大模型が展示してあります。その大きさは大迫力です。天井付近には翼竜も飛んでいます。

修学旅行(いのちのたび博物館2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3階の探求館を見学中です。
弥生時代の住居は、中をのぞくと当時の生活のようすが再現してありました。
昭和30年代の八幡製鉄所の社宅では、4人家族の生活を音響や映像で紹介してありました。

修学旅行(いのちのたび博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちのたび博物館に着きました。この青空をみてください!
一番乗りだったので今は貸しきり状態です。
広い館内をゆっくりと見学できます。

修学旅行(退館式)

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊お世話になった、北九州ハイツさんに感謝の気持ちを伝える退館式を行いました。
この後は、いのちの旅博物館、そしてスペースワールドと盛りだくさんです。
まずは、いのちの旅博物館へ、行ってきます!!

修学旅行(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の活力は朝食から。
しっかり食べて元気いっぱい活動しましょう。

修学旅行(2日目の朝)

画像1 画像1
修学旅行2日目がスタートしました。
朝の集いの様子です。
健康観察をしてみんな元気なことを確認しました。

修学旅行(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい夕食の時間です。みんなでおしゃべりをしながら食べています。
残さずに全部食べられるかな〜?

修学旅行(絵付け体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵付け体験をしました。先生の話を聞いていよいよ絵付けスタートです。湯飲みの曲がった面に筆で絵を描くのは意外と難しかったです。

できあがりが楽しみですね。

修学旅行(入館式)

画像1 画像1
今日の夜お世話になる北九州ハイツに到着しました。
ロビーで入館式をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004