最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:51
総数:149663
健康に気を付けて生活しましょう!

理科特別授業(メダカ) (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(火)、安佐動物公園の奥山先生に来ていただき、理科の特別授業が行われました。

専門家である奥山先生のお話はとても分かりやすくて詳しく、子ども達も一生懸命に聞いていました。

私たち大人が子どもの頃には、当たり前のようにそこら辺の小川にいたものですが、今では絶滅危惧種に指定されています。今の子ども達が大人になる頃にも、昔のようにたくさんメダカが泳いでいる環境に戻っていればよいですね。

夏休み明けの次回には、メダカの卵の成長、メダカの誕生、また、微生物についても奥山先生が特別授業をしてくださいます。
楽しみです。

平和を考える会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)、平和を考える会がありました。
竹岡智佐子さんに講師に来ていただき、被爆当時のお話を聞かせていただきました。

当時の生々しいお話を聞かせていただくことで、子ども達はまた改めて、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の尊さを感じることができたようです。

今年も8月6日が近づいてきました。今年は学校の平和集会は8月4日に行われますが、そのときにも、また、8月6日にも、改めて平和と戦争について考えてもらいたいと思います。

日浦フェスティバル!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)、子ども達が楽しみにしている日浦フェスティバルが行われました。
5年生の出し物は、1組「変顔大国5−1」、2組「脱出ゲーム」でした。

1組の変顔大国は、変な顔をしてお客さんに笑ってもらうという出し物で、失笑あり、大笑いありでした。恥ずかしがらず、お客さんに笑ってもらうために一生懸命変な顔をすることで、お客さんに楽しんでもらえることが分かったようです。

2組の脱出ゲームは、新聞紙と机でできた迷路を、お客さんが制限時間内に脱出できるかというゲームでした。準備や修理、片付けも計画立て一生懸命やりました。お客さんも楽しんでくれていました。

野外活動あり、休校ありで準備時間がほとんど無い中で、両クラスとも一生懸命に頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004