最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:26
総数:149310
健康に気を付けて生活しましょう!

気持ちをこめて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「6年生を送る会」で,3年生は替え歌と踊りで6年生に感謝の気持ちを表しました。
 発表の最後には,背中に貼ったカードを見せて,「今までありがとう!中学校でもがんばってください!」というメッセージを伝えました。
 
 【歌った替え歌(「さんぽ」のリズムで)】

六年生 ありがとう いつでもえがお
みんなを まとめる 日浦の代表
みんなで 遊んだ 日浦フェスティバル
心を合わせた ピラミッド
六年生って やっぱり すごい!

六年生 おめでとう みんなのリーダー
いろいろ ありがとう 中学がんばって
みんなで 遠足 楽しかったね
たてわりはんでは とても やさしかった
みんなが大すき 六年生

広島菜漬を作りました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋に苗を植えた広島菜が大きく育ち,1月の末に収穫しました。その後,漬物作りに取りかかりました。
 まず,包丁を使って半分に切って樽の中に重ねていく「あら漬け」をしました。
 5日後に,葉を1枚1枚丁寧に水洗いをした後,昆布や唐辛子を加えて「本漬け」を行いました。水洗いをするのは水道の水がとても冷たく,とても厳しい作業でした。
 「本漬け」から1週間して,「漬けあげ」をして広島菜漬ができ上がりました。講師の方から,広島菜の特徴や広島菜漬の歴史などを教えていただいた後,子どもたち一人ひとりが大事そうにして家に持ち帰りました。
〈児童の感想〉
○ 広島菜が育つまでとても時間がかかったから,広島菜を育てるのはとてもむずかしいんだなと思いました。
○ たるをしっかりあらったり,土が落ちるようにていねいにあらったりしました。水がとてもつめたかったけどがんばりました。
○ おうちで食べたら,おかあさんが「おいしいね。」と 言ってくれたのでうれしかったです。
○ 広島菜漬は,みんなで協力して作ると,おいしくできることがわかりました。
  

社会見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日に広島市水産振興センターに行きました。館内で映像を見て,かきの生産量は広島県が1番多いことやかきが育っていく様子がわかりました。
 また,センターでは,水槽でオニオコゼやマコガレイなどを育てて,大きくなったら海に放流する大事な役割をしていることがわかりました。子ども達は,スズキのえさやりの体験をすることができました。
 午後からは,オタフクソース株式会社に行きました。
 説明を聞いたり,工場見学をしたりして,お好み焼きソースがどのようにして作られるのかを学習することができました。
 原材料が50種類あることや製造がほとんど機械化されていること,すごいスピードで作られていることなど,子どもたちが驚くことが多かったです。
 それから,安全で安心な製品作りのための工夫に関心が高まりました。
 〈児童の感想〉
○ 工場は,ごみやよごれなどが入らないようにいろいろなくふうがされていました。とてもえいせいに気をつけていました。
○ 荷物を自動で運んだり,つんだりするロボットがあってすごかったです。 

広島菜を育てています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年園で,広島菜を育てています。
 10月上旬に,1人1株畑に植えました。それからは,水遣りをしたり,追肥をしたり,アオムシやナメクジを取り除いたりして世話を続けてきました。
 初めは小さなポット苗だったのが,今ではずいぶんと大きく育ちました。子ども達は,来年の1月に「広島菜漬」を作ることをとても楽しみにしています。
〈児童の観察記録より〉
 とても大きく育っていた。草たけは32cmで,葉は丸っぽい形で,葉の色が前よりもこくなっているような気がした。ねこみたいな形の穴があったのでおもしろかった。

動物園ガイド(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校と幼稚園・保育園との連携活動として,
「動物園ガイド」を行いました。事前に動物について
調べ,園児さんに説明をしたり,クイズを出したりして
園内を案内しました。
 お昼には,一緒にお弁当を食べたり,ゲームをしたり
して交流を深めました。
 1つのグループを3年生3人と,園児さんが6人で
編制しましたが,どのグループも上手にガイドする
ことができました。

〈児童の感想より〉
 ようち園の人がわかってくれるようにせつ明したり,
まいごにならないように気をつけることをがんばりま
した。ようち園の人が楽しめように,はんの人と協力
しました。
 人の前で話すことが苦手だったけど,少しだけでき
るようになりました。調べた動物のことをせつ明する
ことができてよかったです。

自転車教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自転車教室がありました。
自転車の整備,自転車の正しい乗り方,交通のきまりなどを
学びました。実際に自転車に乗って,踏み切りや交差点の
横断の仕方を体験することができました。
 児童は,テストに合格して免許証を手にすることができて
とても喜んでいました。
 習ったことを守って,安全な乗り方をしてほしいと思います。
 
 

スーパーマーケットの見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習を深めるために,
学区内のスーパーマーケットに見学に行きました。
 店内では,グループに分かれて,お店の人の仕事の様子を見学したり,
お客さんが買い物をしやすくするための工夫を見つけたりすることが
できました。

  【児童の感想】
  野さいやパンがそれぞれまとめてきれいにおいてありました。
 安いねだんのものは,ねふだに赤い数字でかいていることに
 気づきました。レジをしている人は,次の人がまたないように,
 ていねいにはやくかごに入れていたのでとてもたいへんだなと
 思いました。

心の参観日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で「もうどう犬の訓練」という教材を学習しているところです
が,9月15日に盲導犬ユーザーの方をお招きして,講演をしていただ
きました。
 盲導犬と一緒に暮らしていて助かることを話していただいたり,
盲導犬による誘導の様子を実演していただいたりしたので,盲導犬への
理解が深まりました。
 児童の質問にも次のように丁寧に答えていただきました。

○「盲導犬のお世話はどうしているのですか。」
  →「排泄は,体にビニール袋を固定して,指示をしてさせます。」

○「盲導犬におすやめすは関係ないのですか。」
  →「おすかめすかは関係ありません。」

○「盲導犬が行き先がわからないときはどうしますか。」
  →「私が人にたずねて,わかったとおりに指示を出します。」

○「家の中でも盲導犬と歩くのですか。」
  →「家の中は様子が頭に入っているので,何も使いません。」

 盲導犬ユーザーさんの,たとえ盲導犬がいても,困っている様子を
見かけたらできることを進んでしてほしいという願いを,児童が強く
受け止めることができるよう願っています。

夏休み工作展の鑑賞 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わって全校児童が工作を持ち寄り,夏休みの作品展が開かれました。
 1年生から6年生までの作品を鑑賞して,工夫して作っているところに気付いたり,がんばって作った努力を感じ取ったりすることができました。 

楽しかったリコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1か月前から音楽科の授業でリコーダーの演奏を練習しています。
みんなが上手に演奏することができるようになるために,講師の先生を
お招きして講習会を開きました。
講師の先生は,おもしろく楽しくお話をしてくださり,
子どもたちはすっかりリコーダーの演奏が好きになりました。
 今日教わった3つのポイント(1.タンギング 2.吹く強さの加減
3.指遣いの練習)に気をつけて,練習を続けていきたいと思います。

さわやかモーニング(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」
元気な声が,正門近くで聞かれました。
6月14日に,3年生全員で挨拶運動を行いました。
気持ちのよい挨拶とハイタッチをすることができました。
これからもさわやかな挨拶を進んですることが
できるように願っています。

力を出し切った運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(土)に運動会がありました。
 「徒競走」では,ゴールを目指して,自分のコースを全力で
走りました。
 団体種目「力を合わせて」では,4年生とペアになって,縄跳びを
跳んだり,サイコロの指示にしたがってボールをパスしたりして
リレーを行いました。
 団体演技「エイサー」は,クラスごとに違った色のはっぴを着て,
曲に合わせて堂々と踊りきることができました。退場するときには,
観客席から盛大な拍手をいただくことができました。

はじめてのリコーダー (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって,音楽科でリコーダーの練習が始まりました。
姿勢やリコーダーの持ち方,指の押さえ方を習いました。
きれいな音が出せるには,どのような吹きかたをしたらよいかを
学習し,練習した後,2人組になって聞き合ったりしました。
早く音階を正しく吹けるようになってほしいと思います。

運動会の練習が始まりました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(土)の運動会に向けて,練習が始まりました。
 団体演技は,4年生と「エイサー」を踊ります。
振り付けがむずかしいのですが,かっこよい姿を見ていただくために
一生懸命に練習して覚えているところです。
 当日の演技を楽しみにしていてください。

社会科 町たんけん(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外に出て,学校の周りの様子を調べました。
店や公民館,駐車場などの位置を,記号を使って地図に表しました。
学区には,いろいろな建物や施設があることに気付きました。

歓迎遠足(3年)

画像1 画像1
 全校による歓迎遠足がありました。
昨年は,5年生と手をつないで歩きましたが,
今年は自分たちでしっかりと歩きました。
 園内では,縦割り班に分かれて,スタンプラリーを
したり,一緒に遊んだりして楽しむことができました。 

理科「春の自然を感じよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭では,春の植物が見られるようになりました。校庭で見つけた植物や虫を観察しました。
 見つけた虫は,「日浦小生き物図鑑」で名前や特徴を調べました。
 このたび,図鑑に載っていない230種類目の「ヒメアカハネムシ」を見つけることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式  1〜5年あゆみ点検(教務主任)
3/21 [祝]春分の日
3/22 子ども安全の日 登校指導  1〜5年あゆみ点検(管理職)
3/23 修了式 離退任式 1〜5年あゆみ渡し
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004