最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:40
総数:150040
健康に気を付けて生活しましょう!

広島菜漬ができました!(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、広島菜が漬けあがりました。
育てるところから始め、漬けあげるまで色んな人の力を借りながら作ってきました。
最後に他のクラスへのおすそ分けするために、一口サイズに切りました。
自分たちで食べて「おいしい」という言葉が自然と出てきました。
しかし、それ以上に食べてもらったクラスからの「おいしかったよ」の声が子どもたちにとって嬉しかったようでした。
ご協力してくださった皆様ありがとうございました。

「とんど」の取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」で地域の行事を調べています。13日(日)には日浦の町「あさひが丘」で大とんど祭りが行われました。とんどを組み立てる所から見るのは初めての子どもたち。目を輝かせて取材をしていました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

広島菜漬の本漬けをしました。(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日荒漬けをした、広島菜の本漬けを行いました。
教頭先生のお話をよく聞いて、ていねいに広島菜を洗いました。
味付けに、昆布やタカの爪などを使用して、おいしくなれと気持ちを込めて漬けました。
3連休が明けたらいよいよ漬けあげです。子どもたちは今すぐ食べたいと、漬けあげが待ちきれない様子でした。

広島菜漬の荒漬けをしました(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の1組さんに引き続き2組も今日からおいしい広島菜漬作りに取り組みます。
包丁さばきに苦労しながらも上手に収穫することができました。
漬物石はとても重たかったですが、頑張って運びました。
出来上がりが、とても楽しみです。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前の最後の登校日に、教室の大掃除をしました。棚をきれいに片づけて、机椅子の脚の裏をきれいにして、床をきれいに磨きました。「大掃除、大好き!」と張り切って掃除をした子どもたち。すっかりきれいになった教室で、最後の給食をもりもりいただきました。

広島菜の漬け上げをしました(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った漬け上げです。おいしそうな漬け物のにおいがプンプンしてきました。小さめに切って、給食と一緒に試食・・・おいしい!! お裾分けした他クラスからも、たくさんの嬉しい報告をいただきました。満足(*^_^*) お世話になった皆様、ありがとうございました。

広島菜の本漬けをしました(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
荒漬けをしてから5日目。すっかり水が上がり、よく漬かった広島菜を取り出して、汚れをしっかり洗いました。もう一度、昆布や鷹の爪も入れて漬け直し、2日後はいよいよ漬け上げです。

広島菜の荒漬けをしました(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きくなった広島菜で、まずは1組から、漬け物作りを始めました。講師の教頭先生のお話をよく聞きながら、慣れない包丁や重たい漬け物石を使って、本格的な荒漬けをすることができました。おいしくな〜れ!

広島菜が大きく育ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に植えた広島菜の苗がぐんぐん成長し、こんなに大きくなりました。収穫の前に、様子を記録しました。

コンピュータを使って調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の図書室で調べように続いて、コンピュータを使って調べました。
コンピュータを使って調べる時に気をつける事についても学ぶことができました。
図書室では調べたい内容が見つからなかった子どもたちも、自分の知りたい情報を知ることができとても満足そうでした。

図書室で調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で、身の回りのくらしの中から、自分が興味を持ったことを調べて、研究レポートを書く学習をしています。今日は図書室で調べました。好きなことを調べるのは、とても楽しそうです。

理科 かげの向きと太陽の向き調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 前時、日なたと日かげの境目から太陽を見ていた時に、太陽が少しずつ動いているのを見つけました。時間がたつと、かげの向きがかわるのはこのせいかも知れないと、かげの向きと太陽の向きを一日中記録しました。設置してある屋上に行くたびに、かげと太陽の向きがかわっている様子に「すごい・・・」やっぱり太陽は動いていました。

ユズリンのコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、待ちに待ったユズリンのコンサート。学習発表会で歌った曲では、みんなでノリノリ! いっぱい歌って踊って笑って、心に響くお話に感動いっぱいのコンサートになりました。

盲導犬イリアにきてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の「盲導犬の訓練」で盲導犬について調べていた3年生、盲導犬を連れておられる北崎さんのお話を聞きました。今まで調べていたことを基にお話を聞くことで、より深く盲導犬について知ることができました。ハーネスをつけている盲導犬に対してしてはいけないことや、盲導犬を連れている人への声かけなど、とても大切なことを学ぶことができました。

理科「日なたと日かげの温度調べ」

画像1 画像1 画像2 画像2
日なたと日かげの地面の様子を比べるために、それぞれの温度を朝と昼に調べました。班ごとに、ずっと日なたの場所、ずっと日かげの場所を選んで、それぞれ上手に手分けをして実験をすることができました。日なたと日かげでは、温度の上がり方にも違いがあることが分かりました。

盲導犬について調べ学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で「盲導犬の訓練」を学習しました。もっと知りたくなったことを、広島市こども図書館で借りた図書セットを使って調べています。本物の盲導犬に会いたくなってきました。

カブっと食べよう(食育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食育指導で栄養士の先生に来ていただきました。「カブをカブっと食べて元気になろう」ということで、野菜の働きについて勉強しました。そのあと、目の前で塩もみしてもらい食べました。子どもたちは塩味とカブの甘さを味わいながら「おいしい!」と言って食べていました。給食でもカブの葉を調理したものをたべ、カブを余すことなく味わいました。

3年生もがんばりました!学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
とても緊張していましたが、3年生になってからがんばってきたことを、堂々と発表することができました。終わってからの爽やかな笑顔が、とてもかわいらしかったです。

虫眼鏡で日光を集めました

画像1 画像1 画像2 画像2
虫眼鏡の向きをかえたり、紙に近づけたり遠ざけたりしながら、日光の集まっている部分の大きさや明るさを調べました。しばらくすると紙から煙が出てきたのを見て、びっくり!決していたずらでしないことを約束しました。

学区内の危険な場所見つけをしました

画像1 画像1
学区内に危険な場所がないか、見に行きました。いつもは何気なく歩いているところですが、視点をかえると次々と危険な場所が見つかり、驚きました。安全に対する意識が高まったことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 朝読書
1/22 登校指導 児童朝会
1/23 2年生あそび大好き(保幼小連携)
1/24 クラブ(7)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004