最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:179004
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

野外活動日記18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊棟入室、身辺整理に少し時間がかかりましたが、待ちに待った夕食です。豪華メニューでした。パーテーションが個々に設置されていて、子ども達はちょっとテンションがあがってしまいました。

野外活動日記17

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと部屋に入りました。シーツをひいてベッドメイキング!さあ、うまくいくでしょうか。キーワードはシーツのサンドイッチ!

野外活動日記16

画像1 画像1
画像2 画像2
シートに見つけたことばを書き込んでいきます。おっと、ヌルヌルぬかるみ!はまったこどもたちの靴はドロドロになってしまいました。

野外活動日記15

画像1 画像1
画像2 画像2
坂道をかけめぐるこどもたち。火起こしと薪割りでパワーを使い果たしたかと思いきや、まだまだ元気パワー全開!

野外活動日記14

画像1 画像1
画像2 画像2
あった、あった!これこれ。

野外活動日記13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンウオーク開始です。みんなの知恵を集めて、樹木とことばをさがそう!

野外活動日記12

画像1 画像1
友達と協力すれば、なんだってできる!

野外活動日記11

画像1 画像1
画像2 画像2
こつがわかると楽しくなります。歌を歌いながらやっているところもあります。掛け声も入りのりのりです。

野外活動日記10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん割っていきます

野外活動日記9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けががないように気をつけながら、かなづちとくさびをつかって薪をわっていきます。まわりのこどもたちも、「がんばれー」と応援したり、「指気をつけて」などと声をかけあっています

野外活動日記8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこしでは、ほとんどの班が火を起こすことに成功し、薪割りの職員の方にも、集中力がすごい!とおほめのことばをいただきました。説明も真剣に聞いています。
いよいよ薪割りを始めます。

野外活動日記7

画像1 画像1
お昼の後は、キャンプ場の広場で自由に遊んでいます。あたたかくて、空気がきれいで気持ちいい!

野外活動日記6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こしのあとはお弁当タイム。あたたかな雲一つない青空と日差しのもとでいただくお弁当は格別です!

野外活動日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のアクテビティは「火おこし」です。摩擦の力で火をつける原始の火おこしです。なかなか火がつかず、かなり苦戦しています。それだけに、火がついたときは喜びも大きいです。ばんざいをしている班も見られます。

野外活動日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
代表のお友達が前でシーツのたたみ方にトライしています。二人組で行うのがポイントです。

野外活動日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動センターに到着しました!入所式です。センターの職員の方から、こどもたちの態度がよいと早々にほめていただきました。よいスタートがきれています。
センターでの注意事項を真剣に聞いています。

野外活動日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式をこがね広場で行いました。校長先生からは「自律」と「自立」、2つのじりつについて、「来た時よりも美しく」「シーツのサンドイッチ」の3つのキーワードのお話がありました。保護者・教頭先生・下学年の児童に見送られ、広島市青少年野外活動センターに向けて、黄金山小学校で学んできたことが、しっかり発揮できるか確かめにいく活動に出発しました。寒い朝でしたが天気は良好です。明日の夕方には、また一つ成長した5・6年生に出会えることでしょう。保護者の皆様、見送りありがとうございました。

野外活動日記1

画像1 画像1
いよいよ明日から野外活動が始まります。
今回のめあては、
◎自然に親しもう
・野外でしかできない活動を楽しもう
・豊かな自然をまんきつしよう
◎友達と仲良く協力しよう
・自分から進んで行動し、気持ちよく過ごそう
・自分の役割を果たそう
・友達の気持ちを考えた行動をしよう
◎集団生活のルールを守ろう
・時間を守り、計画的に時間を使っていこう
・責任をもって行動し、自分のもっている力を出し切ろう
・施設や物を大切にしよう
です。
活動目標はテーマが『ワクワク ドキドキ 楽しく 仲よく』
目標1 時間を守って行動しよう
目標2 友達と仲良く協力しよう
です。
1泊2日の短い野外活動ですが、送り出してくださる家族への感謝の気持ちをもち、友達と一緒に活動したり、泊まったりすることで他の行事では味わえない思い出をつくったり友情を深めたりしてほしいと思います。しおりをよく読み準備をしましょう。

記念式典の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の夕方、そして、本番当日の早朝から、PTAの役員の皆様がこの日のための準備を行ってくださいました。会場設営だけでなく、記念品の分配や、受付作業、またわくわく交流フェスティバルの準備、進行、片付けなど、多くの仕事がありました。

黄金山小学校創立45周年記念行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(日)、創立45周年記念式典を行いました。寒い朝でしたが、学校協力者会議の委員の皆様をはじめ、多くの保護者の方にご来校いただきました。校長・PTA会長のあいさつのあと、記念品・目録の贈呈があり、その後、記念のDVDを上映しました。コロナ禍ではありますが、このように記念式典が開催できましたこと、心から感謝します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/9 あいさつ運動
3/10 小学校理科教育における特別講師授業(5年生 5校時 比治山大学山田耕太郎先生来校)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322