最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:46
総数:178998
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

修学旅行日記34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋吉台サファリパークにて。バスを降り、動物とふれあいました。

修学旅行日記33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台サファリパーク画像3

修学旅行日記32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台サファリパーク画像2

修学旅行日記31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台サファリパーク画像2

修学旅行日記31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3つ目の訪問地秋吉台サファリパークに到着しました。まずはバスに乗ったまま園内見学です。

修学旅行日記30

画像1 画像1
画像2 画像2
秋吉台で天気もよく、晩秋から初冬を感じる素晴らしい景色を堪能しました。広大なカルスト台地で、自然の偉大さを感じました。出発時には、テレビ撮影する芸能人も見かけました。

修学旅行日記29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞パート2。

修学旅行日記28

画像1 画像1
画像2 画像2
秋芳洞パート3

修学旅行日記27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神秘の洞窟、秋芳洞。約1Kmの道のりをいろいろな説明を聞きながら進みました。黄金柱、百枚皿、岩窟王・・・自然の偉大さを感じました。

修学旅行日記26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式を行って、お世話になった山村別館にお別れしました。山村別館の方から「隣の県の山口を今日もしっかり勉強してください。皆さんが大きくなった時にこの湯本温泉に来てくれることを楽しみにしています」という言葉をかけていただきました。

修学旅行日記25

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食画像2

修学旅行日記24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。睡眠・食欲ともにばっちりです。朝食もおいしくいただきました。

修学旅行日記23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴後は本日3回目のおみやげタイム。ホテルの売店で買い物をしました。お小遣いとクーポン券をうまく考えながら使っています。

修学旅行日記22

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後は入浴です。一説によると、ここ湯本温泉のアルカリ性単純泉はツルツル肌効果と美白効果が期待できる美肌の湯だとか。バスの中の質問タイムで、この旅行で一番の楽しみは温泉と言った子が何人もいて、びっくりしたほどでした。きっと満喫したことでしょう。

修学旅行日記21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食編パート3。食事の仕方が立派だったと担任の先生からほめられました、完食したうえ、ごはんのおかわりに4回も行く子もいました。

修学旅行日記20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食編パート2。コロナ対策で全員前を向き、だまって食べていて、楽しく会食とはいきませんでしたが、おなかがすいていたのか、どの子も満足そうでした。

修学旅行日記19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達が楽しみにしていた夕食です。メニュー・量ともに豊富でおいしかったです。

修学旅行日記18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入館式を行いました。司会、児童代表あいさつ立派でした。今晩よろしくお願いしますと気持ちを込めてあいさつしました。

修学旅行日記17

画像1 画像1
名湯・長門湯本温泉「山村別館」に到着しました。とてもきれいなホテルで、ゆっくりできそうです。

修学旅行日記16

画像1 画像1
画像2 画像2
本日最後の訪問地、松陰神社、松下村塾です。多数の総理大臣を出した山口県の偉人、吉田松陰のことがよく分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
4/1
学年始休業 入学受付
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322