最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:21
総数:178340
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

修学旅行日記7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に入りました。たくさんの魚や海の生き物が出迎えてくれました。

修学旅行日記6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関門橋が見えてきました。6年生には歴史の話が満載です。

修学旅行日記5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の休憩地「下松SA」でトイレ休憩です。休憩後、バス車内でクーポン券が配られました。落とさないように、使い方を考えて使いたいですね。元気、ガイドさんの進行で、自己紹介ゲームをしています。

修学旅行日記4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山陽高速自動車道に乗りました。流れは順調です。コロナ対策でバスレクができないのは残念ですが、係の人が用意してくれた音楽を聞き、ガイドさんの話を聞き、見聞を深めています。県境で山口県に入った時は車内が少し盛り上がりました。

修学旅行日記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス2台に乗り込み出発です。重たい荷物をバスに積み、保護者・校長先生に見送られ、バスは一路、最初の目的地下関市立水族館海響館に向かいます。寒い朝でしたが天気は良好です。明日の夕方には、また一つ成長した5・6年生に出会えることでしょう。保護者の皆様、多数の見送りありがとうございました。

修学旅行日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を体育館で行いました。校長先生からは「自律」と「自立」の2つのじりつができるよう頑張ってきてください。というお話がありました。司会の児童の「多くの方に支えられていることを忘れず、感謝の気持ちをもって2日間を過ごしましょう」という言葉が印象的でした。黄金山小学校で学んできたことが、しっかり発揮できるか確かめにいく旅に明日、出発です。

修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からいよいよ修学旅行です。本日放課後、修学旅行の出発式を行いました。司会は6年生です。まず、代表児童があいさつの中で、一番楽しみにしていることや、友達との協力が大切であることなどを伝え、みんなの気持ちを高めました。続いて引率教職員の紹介のあと、教頭と校長から話をしました。
 教頭からは、6年生は黄金山小学校の最高学年として、5年生はこれまで学んだことを生かして、すばらしい経験ができるようみんなで取り組んでいこうと話しました。
 校長からは、修学旅行を成功させるために、「自律」と「自立」という二つの言葉を贈りました。コロナ対策をはじめ、集団行動におけるルールや約束を守ること、自分のことは自分でやること。子どもたちにとって、心の宝物を見つける有意義な修学旅行になるよう、教職員一同全力で努めていきます。

修学旅行日記1

画像1 画像1
木曜日から修学旅行が始まります。
今回の目標は、
〇実際に見学したり体験したりすることを通して、知識をより深める。(旅行先の自然や文化遺産をしっかりと見学し、実りのあるものにしよう。)
〇団体行動のきまりを守り、責任ある行動をとる。(集団の一員であることを自覚し、きびきびと秩序ある行動をとろう。)
〇仲間との交流を深め、楽しい思い出を作る。(仲間とのふれあいを通して、お互いのよさを認め合い、思い出に残る2日間にしよう。)です。
1泊2日の短い旅行ですが、送り出してくださる家族への感謝の気持ちをもち、友達と一緒に見学したり、泊まったりすることで他の旅行では味わえない思い出をつくったり友情を深めたりしてほしいと思います。しおりをよく読み準備をしましょう。

運動会(続) 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、得点発表、優勝旗・準優勝盾授与を行いました。
今年は例年とはちがった形での運動会でしたが、子どもたちはスローガン通り、「一心不乱」に取り組み、それぞれ目には見えない心の宝物をつかみとることができました。ご協力くださった保護者の皆様、応援してくださった地域の皆様に心から感謝申し上げます。

運動会(続) 整理体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に整理体操を行いました。6年生が手本を示しています。

4・5・6年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生による全員リレーです。ひとりはみんなのために、必死で走る姿が美しいです。

1・2・3年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生による全員リレーです。これまでの練習の成果を発揮して、上手にリングバトンを渡すことができました。

4・5・6年生 「宿命〜想い届け〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生による団体演技です。6年生にとっては最後の運動会。3つの学年が心一つに、力強く演技を披露しました。

応援合戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子はダンスで応援しました。テント席のみんなも一緒に応援しています。

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組・白組による応援合戦です。応援団長の勇ましいエールの声が響き渡ります。

5・6年生 「一心不乱に走れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の徒競走です。一心不乱に走る姿が見る人の胸を熱くします。

1・2・3年生 「フレンドライクミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4・5年生の団体演技です。アラジンに出てくるランプの精になりきって、すてきな笑顔いっぱいに踊っています。とてもかわいらしくて、思わず一緒に踊りたくなります。

5・6年生 「走って跳んでゴー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の団体競技です。棒を運んで、ハードルを跳んで、最後は玉入れです。これがなかなか入りません。入ったらガッツポーズです。

1・2年生 「かけっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生のかけっこです。50メートルを力いっぱい走ります。

3・4年生「徒競走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の徒競走です。歯を食いしばって走る姿がとてもかっこいいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/11 建国記念の日
2/15 払込日2
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322