最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月27日(月)
本年度最後の登校日でした。
修了式で校長先生からそれぞれの学年の一年間の成長をほめてもらい、児童のみんなは誇らしげに次学年への期待をふくらませていました。
離任される先生方とのお別れをしました。別れがあるから出逢いがある。4月からの先生方のご活躍をお祈りいたします。

PTAより感謝状をいただきました。ありがとうございます。(離任者一同)

画像1 画像1
 3月20日(水)午前10時より、体育館で卒業式を行いました。
 会場いっぱいのご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、先生方に見守られ、23名の卒業生が、立派に証書を受け取りました。

 卒業生のみなさん

 さあ、堂々と胸をはって、広い世界へ大きく羽ばたいていってください。たくさんの笑顔と幸せな日々をありがとう。

「最後のイングリッシュ」

3月13日
一昨日、最後の英語がありました。今まで、楽しかったので、終わりだと思うとかなしくなりました。しかし、ちゃんと授業をして終わりました。来年も楽しみです。
【ペンギン】

6年生を送る会

3月1日(金)6年生を送る会がありました。
各学年の発表、ゲーム、プレゼント渡し、歌など、色々な方法で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
思い出に残る楽しい会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創作三味線浄瑠璃鑑賞(芸術家派遣事業)その3

 浄瑠璃の世界に子ども達は引き込まれていきました。先生の柔らかい声と明瞭な語り口調、三味線の変化に富む音色の心地よさに、時間が経つのを忘れて聴き入りました。
 「どうして浄瑠璃をやろうと思ったのですか。」から「好きな動物は何ですか。」まで、様々な子ども達の質問に明るく答えてくださいました。先生のお人柄に触れ、みんな大ファンになりました。
画像1 画像1

創作三味線浄瑠璃鑑賞(芸術家派遣事業)その2

 太棹の三味線の音色は迫力満点で、私達の身体の中にまでびんびんと響き渡りました。
 三味線の秘密をたくさん教えていただき、楽器にも直接触らせてもらいました。
 高学年は、自分達がつくった俳句で浄瑠璃を即興演奏してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作三味線浄瑠璃鑑賞(芸術家派遣事業)その1

 6月19日歌舞伎義太夫三味線奏者「野澤松也」先生をお招きして、鑑賞会を行いました。低・中・高学年の3つに分かれて、創作浄瑠璃「泣いた赤鬼」、「ごんぎつね」、ヒロシマの被爆がテーマの「広島咲希望花カンナ」、「五條橋」をそれぞれ鑑賞しました。
 低学年は、赤鬼のポーズで先生と記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の運動会のはじまりです。
今年も優勝めざして元気いっぱい、やる気いっぱいです!

1 準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番は準備体操です。
しっかり体をほぐして、
さあ、がんばるぞ!

2 エール交換

赤組と白組、お互いの健闘を祈って、全員で心からのエールをおくり合いました。
最後は団長2人の固い握手です。
力いっぱい、がんばることを誓い合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3 徒競走(3・4年)

ゴール目指して全力で走りました。
みんなの真剣な表情をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年のかけっこです。
全力で走り抜けました。

5 障害物競走

ハードルをくぐり、ボールを足に挟んで運びます。
ボールがコロコロ転がってなかなか前に進めません。
最後の網を一生懸命くぐって、ゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6 徒競走(5・6年)

ゴール目指して全力で走りました。
走りが軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 78人の宝島

1・2・3年生は、ドラえもんの曲に合わせて踊りました。
ポンポンをしっかり振って、体いっぱい表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8 借り人競走

 今年のお題は何だろうと毎年ワクワクする「借り人競走」。
ハードルを跳び越え、平均台を渡った後は、お題の人を一生懸命探しました。
一緒に走ってくださった皆様のおかげで、とても盛り上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9 みんなで行こう!黄金山

PTA競技「みんなで行こう!黄金山」に、とってもかわいいお客さまが参加してくれました。
PTA会長の「ようい、ドン!」のかけ声で、おうちの方と一緒に、ミニハードルをこえたりフープをくぐったりして、ゴールを目指しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 応援合戦

 応援団はレッツゴー拍子や337拍子、女子のダンス、ゴーゴーゴーも毎日大休憩や昼休憩に練習をしてきました。これからの種目も各組協力してがんばったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11 全員リレー(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生の全員リレーです。
チームで心をひとつにして走りました。

12 ムカデの買い物

 今年の団体競技は「ムカデの買い物」です。
ムカデの下駄に苦戦し、その後買い物カゴにボールを入れるのに四苦八苦。
学年が上がるほど、スムーズにできたのはさすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322