最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:40
総数:178920
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

野外炊飯 その12〜すきやき片付け

片付けです。
お鍋のまわりには黒いすす。これがなかなか落ちなくて何度もなんどもこすってピカピカにします。
早く片付けが終わった班はほうきを持ってまわりの掃除を自分たちで進んでしていました。感心する子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その11〜すきやき完成

完成です。昨日作った竹はしでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その10 〜すきやきづくり

班で協力して、おいしいすきやきとサラダを作っています。まきにうまく火が燃えうつったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その9 〜朝のつどい

おはようございます。
雨もすっかり上がり今日もみんな元気にスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その7 〜レクゲーム

レク係が考えてくれた4つのゲームをしました。どのゲームもみんな大興奮。楽しい夜の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その8 〜いよいよ入室

部屋に入ったらまずはベッドメーキング。シーツを上手に使って寝床の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その6 〜バームクーヘン完成!

いよいよ焼きあがりました。はしを切ってコンコンと竹からはずすと、大歓声。
「美味しい」とどの班からも声があがっていました。メレンゲのたてかたによって味が違うのか、いろんな班のを少しずつ試食していました。バウムクーヘンづくり、大成功!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その5〜バームクーヘンづくり〜

生地ができたらいよいよ竹を使って焼いていきます。竹に生地をかけてクルクル回しながら焼いていきます。美味しそうなにおいや、コゲたにおいがしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その4〜バームクーヘン生地づくり〜

生地づくり、班のみんなで協力して泡立てたり混ぜたりしました。卵白を泡立てるのも上手につのをたてました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その3〜竹はしづくり〜

予定していた下高山登山ができなくて残念ですが、明日の野外炊飯で使えそうな竹はしづくりをしています。楊枝になってしまわないように気をつけながら、小刀を上手に使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その2〜入所式〜

雨の中、重たい荷物をかついで似島学園港から到着。
入所式も無事に終え、いよいよスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その1〜出発式〜

あいにくの雨ですが、みんな元気に出発します。
たくさんの思い出ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

画像1 画像1
昭和20年8月6日 午前8時15分 広島に原爆が投下された日。原爆投下から70年が経ちます。今日は、放送で話を聴いた後、各クラスで平和ノートを使って平和学習をしました。

慰霊祭に参加してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被爆70周年
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に、
計画委員が参加してきました。
みんなで折った鶴を献納しました。

めだか水泳教室

画像1 画像1
今年のめだか水泳教室は、雨のため1日しか出来ませんでしたが時間を少し長めにしてみんなでがんばりました。3日間の目標を今日一日で達成した人が多くいました。

家庭科クラブ

フェルトを使って、コースターを作りました。
なみぬいと、ブランケットステッチをマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

今年度、初めてのクラブ活動がありました。
家庭科クラブでは、針を使うので、1回目の今日は、自分のピンクッション(針山)を作りました。家庭科が始まっていない4年生は、ドキドキしていましたが、上級生に助けてもらいながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南区の特別支援学級の友達と野外活動に行きました。
一日目は牛頭山にも登りました。キャンドルサービスは,学校から多くの先生方の応援がありました。二日目は、牧場に行ったり散策を楽しみました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの種目、低学年・高学年に分かれての全員リレー、組み体操を行いました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技、徒競走も手に汗握るものでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 校外学習(5、6年)
2/2 校外学習(ひまわり、1、2年)
2/3 学校朝会・代表委員会・出前授業(4年)
2/4 習熟度
2/5 第一回払込
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322