最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:178781
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が作った安全マップを元に、学区の安全な場所や少し注意を必要とする場所、子ども110番の家などを全員で確認をしました。

交流会

画像1 画像1
本浦幼稚園との交流会がありました。学校探検もしました。

保育園との交流会

画像1 画像1
今日は仁保新町保育園と1,2年生との交流会がありました。体育館で遊んだり、1年生教室で教科書を見たりランドセルを背負ってみたりしました。5年生の教室で授業風景も見学しました。

音楽宅配便

画像1 画像1
平成27年度音楽宅配便
黄金山小学校 アウトリーチ

1,2年生は「楽器について学ぼう!」様々な曲を通して、フルートとピアノの音や仕組みについて教えていただきました。

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、かけ足週間が始まりました。全員が音楽の鳴っている間自分の総力に合わせて走ります。朝の運動はとても気持ちいいですね。

わくわく交流フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA行事のわくわく交流フェスティバル
はじめにフラダンスの発表でした。踊り方も教えていただきました。
また、バザーも開かれ、ゲームにも参加をいたしました。

日曜参観日・音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校へ行こう週間です。11月8日は日曜参観日が行われました。3年生は「心の参観日」で盲導犬にきていただいての授業でした。
また2校時には、音楽発表会を行いました。各学年趣向を凝らした発表が出来ました。

ものづくりフェスタ

画像1 画像1
4年生は「ものづくりフェスタ」に参加をし、万能椅子を作りました。
第32回ひろしま技能フェア・ひろしまものづくりフェアに参加をしました。いろいろなものづくりの体験をしました

11月の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の学校朝会では、たくさんの人の表彰が出来ました。陸上記録会・読書感想文・よい歯の表彰・MOAなどの表彰を行えました。いろいろなことに挑戦する気持ちが大切です。

巾着袋づくり

今月の家庭科クラブは、ハンカチを使って、巾着袋を作りました。アイロンをかけたり、ミシンで縫ったりするのが初めての児童もいましたが、上級生が教えながら、全員完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その18 〜解散式

思い出がたくさん詰まった大きな荷物を持って、いよいよフェリーに乗船。
野外活動が終わるのは少し寂しいけれど、「早く家に帰りたいな。」

「ただいま帰りました。」
広島港では、たくさんの方にお迎えをしていただきました。

しっかりお家の人に野外活動の話をしてくださいね。


野外活動では「自主、協力、責任、友情」をめあてに、3日間を過ごしました。
一人ひとり、しっかり先のことを考えながら行動することができ、一回りも二回りも成長することができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その17 〜退所式

3日間お世話になった似島臨海自然の家の先生にしっかりお礼を言いました。
画像1 画像1

野外活動 その16 〜チャレンジ日本一周

いよいよ最後のプログラムのチャレンジ日本一周。
班で協力してポイントを探して回ります。木の上のほうにあったり、通路を歩いているだけではなかなか見つからないところに隠してあるのでキョロキョロ。制限時間を気にしながら声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その15 〜朝のつどい

3日目の朝です。
昨日思いっきり楽しんだので、就寝時間よりも早くベッドに入った子どももいたけれど、まだ眠たそうな顔をしていました。
画像1 画像1

野外活動 その14 〜キャンプファイア

静かに火を見つめた1部。
2部はスタンツやゲームで大盛り上がり。各班のスタンツはどの班もよく考えていてとても楽しい時間でした。
3部は心を落ち着け、火を返す儀式を行いました。

退場するとファイアロードが用意されており、子どもたちは「すごい」と圧倒されながら歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その13 〜プールカヌー

パドルの動かし方の説明を聞いて、カヌーに乗りこみました。
はじめはなかなかうまく進まなかったけれどだんだんコツをつかんでいきました。
途中から、あちらこちらでポチャンと転覆している子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外炊飯 その12〜すきやき片付け

片付けです。
お鍋のまわりには黒いすす。これがなかなか落ちなくて何度もなんどもこすってピカピカにします。
早く片付けが終わった班はほうきを持ってまわりの掃除を自分たちで進んでしていました。感心する子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その11〜すきやき完成

完成です。昨日作った竹はしでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 その10 〜すきやきづくり

班で協力して、おいしいすきやきとサラダを作っています。まきにうまく火が燃えうつったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 その9 〜朝のつどい

おはようございます。
雨もすっかり上がり今日もみんな元気にスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 第一回払込
1/6 冬季休業終了
1/7 学校朝会・給食開始・委員会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322