最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:45
総数:178590
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

電子メディア講座

画像1 画像1
電子メディアにについて研修会を持ちました。
69名(64%)もの方が参加をしてくださいました。
電子メディアインストラクターの杉浦透先生に来ていただきお話をお聞きしました。
生活を変えるインターネットということで、メリット、デメリットなど
大人向けのお話と子どもたちがメディアの世界で被害者や加害者になる事がないように実例を挙げてのお話でした。

広島県一斉防災訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、広島県一斉防災訓練の日です。
14:00に訓練を開始しました。
合図とともに
  1,姿勢を低くして(しゃがむ)
  2,体や頭を守って(かくれる)
  3,揺れが収まるまでじっとする(まつ)
の「安全行動1−2−3」をとりました。

重要 電子メディア講座の開催について

『保護者のための電子メディア講座』の開催について

 昨今では、電子メディア(パソコン、携帯電話、スマートフォン・インターネットなど)による犯罪等が話題となっております。電子メディアは、簡単に連絡が取れる、調べ物が容易に出来るといった現代生活をする上では欠かせない道具となっております。しかし、電子メディアに関わる犯罪の増加、小学生への影響も油断できないものとなって参りました。

 現在、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じた犯罪の被害者・加害者となる事件が多く発生しています。本校アンケート結果からも、児童の携帯保持率は30%を超え、携帯ゲーム端末でのインターネット利用15%を超えています。また、ゲーム機の所持を考えると45%以上の児童が、容易に外部とのアクセスが出来る可能性がある状態となっております。
 
 そこで、子どもたちが知らず知らずのうちに犯罪の被害者になったり、加害者になったりということを防ぐため『保護者のための電子メディア講座』を開催いたします。年々巧妙になる犯罪の手口はどのようなものか、子どもたちを犯罪から守るためにどのようなルールを作ればよいかといった電子メディア講座に是非とも参加をしていただければと思っております。特に携帯電話・スマートフォン・タブレットをお子さんがお持ちの方は全員参加のほどよろしくお願いいたします。


日 程  1月21日(火)6校時 各学年参観授業後

場 所  黄金山小学校音楽室

講 師  電子メディアインストラクター  杉浦 透 さん


 ※5校時参観授業の後、6校時の通常授業を行います。
  6校時終了後、教室に迎えに来ていただき、親子で下校していただきます。
  下校時の見守りもお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322