最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:45
総数:178770
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

水の通り道〜植物編

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が理科室で観察をしていました。

 植物が根から吸い上げた水はどこを通っているのか,ということを調べています。

 色水を吸わせた植物の茎を輪切りにしたり,縦に切ったりして観察をしていました。

 なるほど…。水の通り道には色がついていてよくわかりました。

Excellent!

画像1 画像1
 ALTのロブ先生とは久しぶりの対面です。

 6年生は英語の学習で,4月から学んだこと,練習したことがどう表現できるか,ロブ先生と1人ずつ会話をしました。
 
 緊張の面持ちで教室に入りますが,入ってみると口からは英語がどんどん出てきます。

 どの児童もみんな,ロブ先生に「Great!」「Excellent!」とたくさん誉められました。
 英語での受け答えに加えて,アイコンタクトができていたこと,はっきりとした声が出ていたことがよかったと言われました。

 心地よい緊張も,学習のいいスパイスです。

画像2 画像2

くるくるするものは

画像1 画像1
 6年生の図画工作の作品「くるくるクランク」が展示してあります。

 横の針金を回すと,様々なものが上下に回転します。

 えっ!こんなものが…と思うようなものも。
 
 どの作品もすばらしい。

画像2 画像2

エミリーの生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 エミリーはサッカーの試合の番組をよく見ます
 エミリーはサッカーをして遊びます そのあと宿題をします
 エミリーの宝物はサッカーボールです
 
 
 6年生の英語科の学習です。
 エミリーの生活から 「いつも」「よく」「時々」「全くない」 の言葉の学習をしました。デジタル教科書からの音声をよく聞き取っていました。聞き取る力も鍛えられます。 

食べたものは

 理科の実験です。唾液の働きについて実験し観察しました。

 ヨウ素液を入れて反応の結果から,考察しています。

 ヨウ素液を入れても色が変わらないということは…
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな親切

画像1 画像1
 3人の6年生が「小さな親切」実行章をいただきました。

 「困っている人を助けただけなのに,こんなにほめてもらえて…」と3人は戸惑い気味です。3人の児童の行いを地域の人が本当に喜んでおられることがよく伝わってきて,ありがたく思いました。 
画像2 画像2

聞いて!

 英語科の学習で,自己紹介のスピーチをしました。

 自分の出身地,はまっていること,将来の夢など知ってもらいたい自分のことを英語で発表。
 何度も練習して今日を迎えたことがよくわかりました。
 「習うより慣れろ」とも言いますが,「習って,どんどん慣れろ」だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,梶矢文昭先生をお招きして,「被爆体験を聞く会」を行いました。

 1年生で被爆したこと,3年生のお姉さんを亡くしたこと,原子爆弾が「ピカドン」と言われることの意味など,大きな絵や地図を見せながら,話してくださいました。

 6年生は,一言も聞きもらすまいと,メモを取りながら一生懸命聞いていました。

 話の最後に,先の東京オリンピックの聖火ランナーとして参加したときに使ったトーチを見せて,一人ずつ持たせてくださいました。梶矢先生の笑顔と6年生のほっとした表情で,しんとした空気の教室がやんわりと和みました。

同じを見つける

 6年生は「求」「球」「救」のように同じ部分を持ち,同じ音の漢字を見つけ,問題を作る学習をしました。タブレットも用いて,一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実力発揮!

 全国学力・学習状況調査がありました。
 
 「わかる,わかる。」
 「えっ,この問題…」
 様々な思いをもちながらも 淡々と取り組む6年生。
 
 最後まで一生懸命です。 
 
 

画像1 画像1

コードを読むと

 6年生が社会科で「日本国憲法」の学習をしています。
 音読をした後
 「どのような言葉が多く使ってありましたか?」との問いかけに
 「国民」「平和」「普遍的」と答えが次々に返ってきました。

 今日の学習の終わりに タブレットで資料集の今日学んだページのQRコードを読み取ると関連する動画につながりました。
 
 学び方の方法も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 4時間授業 委員会7(13:15〜14:00) 校庭開放体育館使用止
2/3 入学説明会10:00〜10:35
2/6 払込日1
2/7 参観・懇談(低学年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322