最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:38
総数:179081
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で「わたしの宝物」についてスピーチをしました。自分の宝物について大勢の前で、英語で話すことは少し照れがあったり、緊張したりして声が小さくなってしまう様子も見られましたが、全員、発表を終えることができました。実物をもってきて見せたり、聞いている人の顔をしっかりと見たりして、意欲的に表現している子もいました。

新体力テスト(ペア学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(水)、6年生と1年生のペア学年で、ソフトボール投げを行いました。6年生が1年生に投げ方を教えたり、待ち時間に一緒に遊んだり、声をかけたりして過ごしています。6年生は、1年生がかわいくてたまらない様子でした。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(火)、6年生は理科で、「血液中にとりいれたもののゆくえ」について学習しています。この日は、はじめに心音拡大器で、友達の音をみんなで聞きました。ドク、ドクという心臓が動いている音が教室に響いています。そのあと、聴診器で心臓の音や脈拍を確かめていました。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科で、涼しい住まい方や着方の工夫について学習しています。窓の開け方や、エアコンの使い方、涼しくなる音の活用など、いろいろなアイデアがでました。家でもぜひ実践してもらいたいです。

6年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、MとNから始まる言葉探しをしたり、「わたしの宝物」というテーマで文をつくったりする学習をしました。次の時間は、宝物を紹介するためのスピーチの練習をします。写真や絵で紹介するので、ご家庭でもぜひご協力をお願いします。

6年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽で、オーケストラの演奏を鑑賞し、楽器について学習しています。今日は音楽のサポートをしている教諭がフルートの紹介と演奏を披露し、子どもたちは美しい音色に聴き入っていました。

6月3日(木) 6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の学級活動と国語科の時間の様子です。国語科では、漢字クイズをつくっていました。

6年生 図画工作の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図画工作でクランクをくるくる回して楽しむ作品をつくっています。花火や動物など、子どもらしい発想で、思い思いにつくっていました。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 今日は、全国学力学習状況調査が行われました。子どもたちは少し緊張気味です。国語と算数、最後に生活の様子などについての質問紙に取り組みます。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科で掃除のしかたについて学習しています。日頃掃除をしない場所を見つけて、道具を工夫したり研磨剤を活用したりして、汚れを取り除いています。

6年生 体育の学習「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、走り高跳びにチャレンジしています。自分の目標のバーの高さを計算し、いろいろなコーナーで、何度も跳んで、跳び方を工夫していました。

6年生 音楽の学習

画像1 画像1
 6年生は、音楽で、文部省唱歌「おぼろ月夜」を学習しています。美しい春の情景が歌われたこの歌詞の意味を考え、自分の感じたことを書いています。

6年生 国語の学習「説明文」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は国語で説明文を学習しています。今日のめあては、各段落の内容が筆者の主張なのか、それとも事例なのかを考え、根拠となる一文をさがしています。とても真剣な表情です。

6年生 算数の学習「文字を使った式」

画像1 画像1
 6年生は、XとYを使って式をつくる学習をしています。今日はたしかめを行い、学習のふりかえりをしています。わからない数を文字で表して問題を解く方法におもしろさを感じているという感想が見られました。

6年生 外国語の学習

画像1 画像1
 6年生は、名前のスペルや出身地を聞き取って書き込んだり、自分の誕生月が言えるよう、月や日にちの言い方を発音したりして楽しく学習しています。

6年生 学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、自己紹介カードをつくっていました。得意なことや今年1年の目標などを書いています。最高学年であることを意識した目標がいくつかありました。たのもしいです。

6年生 学級活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、学級目標について考えていました。自分たちがつくりたい学級はどんなクラスか、3月にそれができたときはどんな気持ちかを考えました。これは学級目標が実現したときの気持ちを体で表すとどんなポーズになるか、代表の子どもたちが前で表現したところです。この中からポーズを1つ決めて、その形を写し取ったものに子どもたちの目標を書き込んでいきます。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間で、物が燃えるときの空気の変化について学習しています。ろうそくをガラス瓶でおおうと、ろうそくの火が消えたことから、空気が残っているのかどうか予想を立てて実験しています。ろうそくが消えた瓶をそっと水の中にいれるとぶくぶくぶく・・・と泡が出て、空気が残っていたことがわかり、次回への課題が見つかりました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の今年初めての毛筆と音楽の授業の様子です。
 指導してくださる先生が新しくかわり、少し緊張しながら取り組んでいます。

新しい先生の紹介

画像1 画像1
 週に1回本校で勤務する先生が来られ、各教室で自己紹介をしていただきました。子どもたちは一緒に学習するのを心待ちにしている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322