最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:53
総数:178470
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

卒業式入場

画像1 画像1
画像2 画像2
 とうとう入場開始です。保護者の方に見守られ、堂々と入場しています。

6年生 卒業式の朝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任から、今日の卒業式に向けての心構えについて話を聞き、いよいよ体育館に出発です。入口では、緊張した面持ちで待っています。

3月19日(金)卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生のいない静かな学校に登校してきた六年生の子どもたち。教室では、胸章をつけたり、友達と談笑したり、メッセージカードを書いたりして、笑顔で過ごしていました。

最後の仕事

画像1 画像1
 6年生が下校前に国旗を降納し、きれいにたたんでいます。
 この仕事も今日が最後。月曜日からは、5年生にバトンタッチです。

6年生 小学校最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって、今日は最後の給食です。給食放送で、計画委員の6年生と5年生のそれぞれから、メッセージがアナウンスされました。

1年生から5年生のみなさん、
私たちは 明日 黄金山小学校を卒業します
卒業式を一緒にすることはできませんが、
今案で楽しく過ごして すてきな思い出がたくさんできました
月曜日からは 5年生が黄金山小学校のリーダーとして
がんばってください
今まで ありがとうございました

6年生のみなさん ご卒業おめでとうございます
中学校にいっても 黄金山小学校のことを忘れないでください
これまでありがとうございました

メッセージのあと、卒業をお祝いする気持ちをこめて、
各教室から拍手を届けました。


卒業式に向けて

6年生は、今日、最後の卒業式の練習に取り組みました。真剣な姿に最高学年としての自覚と誇りを感じました。練習の最後にはこれまでかかわってこられた先生方から一言ずつ励ましのメッセージを伝えてもらいました。言葉だけでなく、ピアノの演奏をプレゼントしてくださった先生もおられ、子どもたちはピアノの音色にじっと耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校から参観に来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会科で国際連合について学習しています。電子黒板に映された世界の子どもたちの死亡率に関する資料を見て、気付きを発表しています。今日は、仁保中学校から2名の先生方が来られ、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。「とても真剣に、楽しそうに学習をしていますね。」とほめてくださいました。小学校と中学校の連携はとても大切です。先日、仁保中の校長先生ほか2名の先生方からガイダンスをしていただいたり、授業参観をしていただいたりして、切れ目ない支援ができるよう努めています。

6年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業制作のオルゴールの装飾に取り組んでいます。自分の名前や、花、好きな物、好きな言葉など、思い思いのオルゴールができそうです。ていねいに彫り進めている子ども、彫り終わってやすりで磨いている子ども、色を塗っている子どもたちの様子から、着実に卒業が近づいてきているのを実感しました。

6年 理科プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、プログラミングセンサーセットを使って、ロボットを組み立て、LEDライトを条件に合うよう点灯させるというプログラミング学習を行っています。説明書を見ながら、コンピューターでどのように指示を出していくか、今日はペアで相談しながら取り組みました。子どもたちは、日頃からブロックやコンピュータゲームなどに慣れているせいか、組み立てや操作は比較的順調でしたが、指示を出す段階では思考力が必要となり、試行錯誤している様子も見られました。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1
 6年生は漢字テストをしています。小学校で習う漢字は1006文字。その中で6年生で習う漢字は191文字。画数が多く、熟語としても難しい漢字がたくさんありますが、集中して取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/24 給食終了
3/25 修了式 あゆみ渡し 机、椅子移動
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322