最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:21
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生 国語科・外国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、一年生のとの交流で、どんな遊びをするかということを例に話し合いの仕方を学んでいます。今日はグループで、役割を決めて話し合いをしていました。外国語科では、食物連鎖のポスターづくりをしています。

6年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「わたしのだいすきな風景」という題材で、自分の好きな場所を選んで描いています。今日は仕上げの段階に入ってきました。細かく色をつけています。

朝会リハーサル

画像1 画像1
明日の朝会で、後期の各委員会の委員長があいさつをします。今日はそのリハーサルを行いました。6年生らしく、堂々とした態度でした。

令和2年度全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)、子どもたちの学力を把握し、向上を図るため、今年度コロナ禍のために見送られた全国学力学習状況調査を行いました。教員で採点、分析を行い、今後の指導に役立てる予定です。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1
6年生は、国語科で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。自分のペースで、宮沢賢治独特の比喩表現や擬態語などの読み方を工夫しながら音読しています。

6年生 国語科の学習「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語科で物語文の学習をしています。物語に出てきた「トプン」という言葉(擬音)について、友達とイメージを話し合っています。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生は「てこのはたらき」について学習しています。先週、実際に砂袋を使って支点を変えながら持ち上げる実験を行っていました。

6年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で平安時代につくられた仮名文字について学習していました。

6年生 参観授業 国語・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語科で「熟語の成り立ち」について学習し、特別の教科 道徳では、「手品師」という物語を通して「誠実な生き方」とはどういうことか考えました。

6年生 理科の学習「顕微鏡の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科で顕微鏡を使ってメダカのえさとなるプランクトンを観察しました。初めて見る微生物を子どもたちは興味深く観察していました。

6年生 音楽科の学習

画像1 画像1
 6年生は音楽科で「春の海」という邦楽を鑑賞しました。筝の音色に「優雅さを感じる」などの感想が出ました。そのあと、文化筝を使って、実際に「春の海」の初めの四小節の演奏にチャレンジしました。一本一本の弦をはじくたびに響く和の音色に子どもたちは嬉々として取り組んでいました。

6年生 国語科の学習

6年生は、読書感想文を書いています。とても集中していました。
画像1 画像1

6年生 朝読書の様子

画像1 画像1
6年生の読書タイムの様子です。静かに読書の世界に入っています。

6年生 音楽科の学習の様子

画像1 画像1
6年生は、音楽科で日本の雅楽の鑑賞をしていました。DVDを鑑賞しながら、最近耳慣れている西洋音楽とのちがいについて、感じたことを発表し合っていました。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科でミシンの使い方を思い出そうという学習をしていました。ペアで、上糸の掛け方や下糸の出し方などに挑戦しています。友だちとの距離に気を付けながら取り組みました。

6年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、算数科で分数の計算の学習をしていました。整数や小数の混じったかけ算やわり算を分数の形にまとめて表したり、逆数を使ったりして、これまでに学習したことを活用しながら課題に取り組んでいました。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科で洗濯実習をしました。靴下を手洗いします。洗い方、すすぎ方、搾り方など、実際に取り組んでみました。家でも実践できるといいですね。

1年生の教室のそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生教室のそうじを手伝っています。そうじの仕方を教えたり、一緒にごみをとったりしています。そんな中、1年生からお礼のお手紙が届きました。6年生の教室の前に一人ずつのお手紙が掲示されています。1年生と6年生の両方のうれしい気持ちが伝わってきます。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)、6年生は社会科で裁判員制度について学習していました。教室には、先日作った「巣箱」が飾られていました。

6年生 木材加工体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて、6年生も木材加工体験を行いました。6年生は設計図を見ながら鳥の巣箱を作ります。金差しで寸法を測るところから始めます。職人の方々にご指導していただいたり、少し手伝っていただきながら、のこぎりの引き方も様になってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/11 建国記念の日
2/15 払込日2
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322