最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:34
総数:178518
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その8

もみのき森林公園には、その名の通りもみの木がたくさんあります。
また、イノシシが掘り起こした後や、栗の実も教えてもらいました。
昔の人は体を使っていろいろな長さを測っていたことを教えてもらい、実際に足の間から木を見て高さを調べる方法を試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、太田川上流水内川について学びながら、もみのき森林公園の自然の観察をしました。

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなアドベンチャーがあり、しっかり楽しむことができました。 
11時過ぎた頃から、雨がパラパラし始めたので、残念ながら最後までいけなかった子もいます。ごめんなさいね。

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その5

高いところでは、6mくらいありますが、すっかり慣れて笑顔でピースをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その4

レベル1から順番にやっていきます。
気が付くと、いろいろな場所で
「わあー!」
「きゃー!」
という歓声が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その3

いよいよ「鳥の気分で空中散歩」です。
始めはどきどきして、腰が引けていましたが、だんだん慣れてきて笑顔が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川流域振興学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候をみて、午後にする予定だった、「鳥の気分で空中散歩」を午前中にすることになりました。
まずは、装具を付けて安全講習をしました。

太田川流域学校間交流事業「鳥の気分を味わおう!」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、もみのき森林公園に校外学習に出かけました。
みんなでバスに乗り、出発です。
もみのき森林公園に着いたら、早速、今日教えてくださる先生の紹介があり、活動について話を聞きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第42回卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322