最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:34
総数:178519
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

運動会の練習が始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が始まりました。
今年は、小学校最後の運動会です。 
最高の運動会になるように、気合いを入れて臨んでいます。
4・5年生の手本となれるように、苦しくても、痛くても、顔では平気な顔をして練習を頑張っています。

総合「勾玉作り」

6年生の総合では、「昔の人に挑戦しよう」というテーマで学習をすすめていきます。
今日は、その中の一つ「勾玉作り」に挑戦しました。
まずは、自分の作りたい形を石に書き、少し紙やすりでこすってみました。少し丸みがついてきました。
次の時間は、小刀を使って形を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな上出来で、お店に出してもいいくらい!!
 おいしく食べた後は、片付けです。
 さすが6年生、一人一人が仕事を考えて、あっという間にきれいに片付きました。

調理実習その3

フライパンの中を素早くかき混ぜて、「スクランブルエッグ」の完成です。
かき混ぜ方によって、細かいものや大きいものにできることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

いよいよ卵を割って、塩、こしょう、そして牛乳を入れてかき混ぜます。
ドキドキの中、フライパンに卵を投入!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1(準備)

 今日は、6年生初めての調理実習でした。
今日作るのは、「スクランブルエッグ」です。
まずは三谷先生からしっかり作り方を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足その4

 1年生と6年生で一緒に座って、お弁当を食べました。
お弁当の片付けや敷物をたたんでリュックにしまうのは、6年生の担当です。
 学校に戻って、今日の感想を聞くと、
「楽しかった!!!」
 そして、
「疲れた・・・。」
ということです。
 今日一日、本当によく頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年生は自分達の遊びは我慢して、1年生を優先します。
1年生の遊びたいことを聞きながら、一緒に遊びました。

遠足その2

 行き先は、「山城町公園」です。
 1年生も元気に歩いていきました。
 車やバイクが来ると、6年生は1年生を守って立ち止まりながら行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足その1

 1年生を迎える会の後、遠足に行きました。
 1年生の手をつないで、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第42回卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322