最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:45
総数:178874
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

総合「勾玉作り」

6年生の総合では、「昔の人に挑戦しよう」というテーマで学習をすすめていきます。
今日は、その中の一つ「勾玉作り」に挑戦しました。
まずは、自分の作りたい形を石に書き、少し紙やすりでこすってみました。少し丸みがついてきました。
次の時間は、小刀を使って形を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな上出来で、お店に出してもいいくらい!!
 おいしく食べた後は、片付けです。
 さすが6年生、一人一人が仕事を考えて、あっという間にきれいに片付きました。

調理実習その3

フライパンの中を素早くかき混ぜて、「スクランブルエッグ」の完成です。
かき混ぜ方によって、細かいものや大きいものにできることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

いよいよ卵を割って、塩、こしょう、そして牛乳を入れてかき混ぜます。
ドキドキの中、フライパンに卵を投入!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1(準備)

 今日は、6年生初めての調理実習でした。
今日作るのは、「スクランブルエッグ」です。
まずは三谷先生からしっかり作り方を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足その4

 1年生と6年生で一緒に座って、お弁当を食べました。
お弁当の片付けや敷物をたたんでリュックにしまうのは、6年生の担当です。
 学校に戻って、今日の感想を聞くと、
「楽しかった!!!」
 そして、
「疲れた・・・。」
ということです。
 今日一日、本当によく頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年生は自分達の遊びは我慢して、1年生を優先します。
1年生の遊びたいことを聞きながら、一緒に遊びました。

遠足その2

 行き先は、「山城町公園」です。
 1年生も元気に歩いていきました。
 車やバイクが来ると、6年生は1年生を守って立ち止まりながら行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足その1

 1年生を迎える会の後、遠足に行きました。
 1年生の手をつないで、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験

 今日、理科室でものが燃えるために必要なものについて調べる実験をしました。
 ろうそくに火をつけて、線香の煙を近付けるとびっくり!
「煙が吸い込まれた!!」
 びんの下のすきまから、煙がびんの中に吸い込まれていくのを発見しました。
 次にびんにふたをすると、ろうそくの火が消えてまたまたびっくり!
「火が消えたので、もう一度やってもいいですか?」
 何回やっても消えることに気付き、
 「もしかして、新しい空気が必要!?」
 実験は大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食当番

1年生の給食当番が始まって、一週間が経ちました。
初めは1年生の給食の量にびっくりした6年生も、今では慣れてきました。
かわいい1年生が、上手に座って待っている姿を、にこにこしながら見ています。
最後に「ありがとうございました。」とお礼を言われると、恥ずかしそうに「どういたしまして。」と返事をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目の家庭科の授業です。朝食についての学習をしました。
次回の家庭科は、卵を使って「スクランブルエッグ」を作る予定です!

集会朝会その3

9月まで前期の委員長としてがんばってくれます。
学校の皆のためにしっかり働いてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会朝会その2

委員長は、自分の委員会の紹介やお願いを話します。
しっかり覚えて、上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会朝会その1

今日、集会朝会がありました。
今日からいよいよ6年生の場所に整列します。
計画委員が司会をして、委員会の委員長の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生になって初めての英語

今日は、6年生になって初めての英語の授業でした。
今年は、英語専科の中村先生と昨年もお世話になった涌谷先生です。
さすが6年生は、二年目なので挨拶もばっちりです。
自己紹介の練習をして、友達を増やそうゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話をしました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、名札やペンダントをつけてあげたり、トイレに連れて行ってあげたりしました。優しく声をかけて、とてもすてきなお兄さん、お姉さんでした。

1年生のお世話をしました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入学式でした。
6年生は、式の前の一年生のお世話をします。
靴箱を教えてあげて、小さな手をつないで教室まで案内しました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の入退場のエスコートをして、ちょっぴり緊張もしました。
入学式での姿は、さすが。とても立派な最高学年です。
式の後の体育館の片付けも、5年生と一緒にあっという間に終わらせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 応援係打合せ
5/9 代表委員会
5/11 避難訓練(火災) 尿検査(2次)
5/14 運動場使用止〜25日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322