最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:34
総数:178530
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は学校一面、雪景色でした。朝から雪合戦をして、ほかほかにあたたまった6年生でした。

租税教室

広島南税務署の方に租税教室を開いていただきました。一億円の重さと税金の大切さが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マルチメディア作品展

子ども文化科学館で行われているマルチメディア作品展に6年生と4年生の作品を出品しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新年初登校!

新年明けましておめでとうございます。
6年生は書き初め会からスタートです。集中して良い字が書けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「心の劇場」に行きました。

劇団四季の「王様の耳はロバの耳」の劇を見に行きました。
給食をカットし、家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作って
持ってきたお弁当と一緒に食べました。
開演前のわずかな時間でしたが、文化の祭典の絵や書写の作品を見ました。
観劇の態度、行き帰りのバスのマナーも大変よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきま時間でこんなこと

給食を食べた後、クラブのための着替え、百人一首の対戦、給食の片付け、簡単清掃、帰る支度、辞書引き。すきま時間でいろいろなことができる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

今日は6年生にとってスペシャルデーでした。1・2時間目はカレー作り、3時間目は体育館の片付けとシートひき、4時間目はカレーライスの試食と片付け・掃除、5・6時間目は技能フェアに参加して万能いすづくり。6年生の手際よさが際立つ一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行を終えて

早いもので修学旅行から帰って一週間がたちました。一年生にお土産を渡したり、しおりを書いたり最後のまとめをしました。使い込まれたしおりには、思い出がいっぱいつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

いのちのたび博物館につきました。一番乗りで見学です。
画像1 画像1

修学旅行7

写真を撮ったら駆け足でジェットコースターに向かって行きました。お楽しみ!スペースワールドに到着です。
画像1 画像1

修学旅行5

夕食のメインは、マリンテラスあしや名物イカの刺身と天ぷら。アツアツをハフハフ言いながら食べました。
画像1 画像1

修学旅行8

ヴィーナス二回目!絶叫をお届けできないのが残念です。
画像1 画像1

修学旅行4

有田焼の絵付け体験をしました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

修学旅行3

タッチングプール大人気
画像1 画像1

修学旅行2

海響館でアクアシアターを楽しみました。
画像1 画像1

修学旅行1

秋芳洞に行きました。自然の神秘に感動?
画像1 画像1

修学旅行

絶好の天気に恵まれ、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回五色百人一首大会(ピンク)の応援

今回の大会も何とか6年生が勝ち抜くことができました。周りの応援の様子から、白熱した対戦の様子が感じてもらえることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から素敵なプレゼントが☆

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が素敵なプレゼントを届けに来てくれました。修学旅行が晴れるように、太陽と同じ黄色のてるてるぼうずです。うれしそうな6年生です!

給食のお手伝い、今日で最後です

画像1 画像1 画像2 画像2
4月からお手伝いしていた1年生の給食のお手伝いも今日で最後です。1年生は来週の自分達の姿を想像しながら、じっと6年生の仕事ぶりを見ていました。おたがい「ありがとうございました!!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 そろばん教室(3年)
2/4 かけ足週間(〜10日)
2/5 学校朝会 代表委員会 食育授業(3年) 第一回払込
2/7 習熟度7
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322