最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:178843
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年生 図画工作科「鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、友達が作った作品を鑑賞して、印象に残ったことや、よいところ、工夫しているなと感じたことをカードに書いています。箱の中を除く子どもたちからわくわくした気持ちが伝わってきました。

5年生 外国語科の学習「自己紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科も、Special Teacherの授業です。子どもたちは、授業が始まる前からとてもわくわくしている様子でした。出身国や誕生日など、これまでに学習した表現をしっかりと聞いたり、伝えたりしながら楽しく学習しました。どの子も笑顔があふれ、表現する楽しさや喜びを感じられたすてきな授業でした。

5年生 書写(毛筆)の学習「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は毛筆で、白馬という文字を書いています。今日は白という字の筆運びについて学んでいます。姿勢を正して集中して取り組んでいます。

5年生 図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室の前の廊下にずらりと箱がならんでいます。中をのぞいてみると不思議な世界が広がっています!

5年生 外国語の学習

 5年生は外国語の学習で、天気の言い方を学習しています。映像の音声に合わせて楽しく発音しています。
画像1 画像1

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、特別の教科 道徳で「親切にするとき、大切にしたらよいこと」について考えていました。自分の考えを友達に伝えて、学級全体で話し合っています。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で「くらしをささえる食料生産」について学習しています。今日は家から持ち寄った広告を見て、食品の産地を分類していました。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学級活動でドッジボールを行いました。久しぶりのドッジボールに子どもたちは楽しそうにプレーしていました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、黄金山の町づくりについて調べるために、地域の伝言板のリサーチに出かけています。循環タクシーや献血、ラジオ体操のお知らせなどを見つけたようです。

5年生 防災学習〜ひろしまマイ・タイムライン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、広島県から提供された「ひろしまマイ・タイムライン」を使って、土砂災害について学習しています。大雨が降ったとき、大切な命を守るためにどうしたらよいか」ということについて考えます。資料を見ながら、今日は時間の経過を表すシールをはっていきました。この資料は後日、持ち帰りますので、ご家庭でも防災について話題にしてみてください。

5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は理科で、植物の発芽について学習しています。理科は専科の先生が授業を行っています。

5年生 図画工作科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図工で、秘密の箱をつくっていました。光を入れて、中を除くと不思議な世界が見えるという作品です。思い思いのイメージを年度や色画用紙を使ってつくっていました。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間で、黄金山の町のよいところや課題について考えています。今日は、おうちの方に答えていただいたアンケートを、グループの友達と共有しています。保護者の皆様には、ご多用のところ、ていねいにご回答いただき、大変ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科の学習「はじめてのソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で、裁縫の学習に入りました。この日は、初めてのことばかりで、子どもたちはわくわく、ドキドキしている様子でした。まずは針に糸を通してみること、そして、めあては「たまむすび」と「たまどめ」です。指先が思うように動かなくて、苦戦しつつも、楽しみながら学習に取り組んでいました。

5年 体育の学習「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育でマット運動の学習をしています。グループでいろいろな技に挑戦しています。自分たちの動きをタブレットで動画にとり、改善点を見つけています。

5年 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、外国語科で、自分の誕生日を伝える言い方を学習しています。今日は、月の言い方や、季節のイベントがどの月にあるのかについて、映像を見たり、音声をまねたりして慣れ親しんでいました。

5年生 算数の学習 小数のかけ算

画像1 画像1
 5年生は算数で小数のかけ算を学習しています。今日は、整数と小数のかけ算の解き方について、二つの考え方を読み解いています。共通しているのは、小数を整数に直して、あとで倍にした数で割るという方法です。子どもたちは一生懸命考えていました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数で、小数のかけ算を学習しています。デジタル教科書の拡大画面を見ながら、式を立てるイメージをつくっています。

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、青菜のゆで方について学習しています。今は感染防止対策のため、調理実習ができませんが、調理の手順や、気を付けることについて学んでいます。これは、生ごみを入れるための箱を広告でつくっているところです。

5年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は道徳の学習をしています。はじめに、教科書のお話をCDの音声で聴きます。その声はなんと、子どもたち人気アニメのヒーローの声でした!子どもたちの目が一瞬輝きました。きっとお話の内容もしっかり入ったことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322