最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:42
総数:178374
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年生 机・いすの移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、来年度の教室移動に伴う机・椅子の移動作業を行いました。重たい机やいすを運んで階段を登ったり降りたりしながら、数をそろえ、整えていきます。人のために役立つことを喜んで行うことができるすばらしい5年生です。来年はきっと立派な6年生になれると期待しています。

クラブ委員会の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(月)、5年生は、来年からクラブや委員会活動を始める3年生に、どんなクラブや委員会があるのか、内容やお勧めポイントなどをわかりやすく紹介しました。3年生は興味津々で話を聞き、積極的に質問する姿も見られました。紹介に使われたポスターは5年生教室前に掲示されます。3年生の子どもたちは「絶対見に行こう。」などと話して、楽しみにしている様子でした。5年生にとっては、4月から最高学年となる自覚が芽生えるよい機会となりました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、黄金山の町について調べたことや気付いたことをグループごとにまとめています。高齢者のための「やさしい町づくり隊」や、自然を守る取組や、町を活性化するためのイベントなどについて課題をもって、調べてきました。どんなまとめになるのか楽しみです。

6年生に送る言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が6年生に送りたい言葉を決めて、毛筆でしたためました。その言葉を選んだ理由には、6年生とのこれまでの思い出を大切にしたいという気持ちや、これから未来にむかって応援したいという気持ちがあふれています。

5年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はこれまで練習してきた合奏の発表を行いました。緊張した様子でしたが、周りの音を聞きながらテンポを合わせ、かっこよく演奏することができました。

5年生 算数科の学習 円

画像1 画像1
 5年生は円の円周の長さと直径の関係について調べようという学習に取り組んでいます。

5年生 理科の学習 「ものの溶け方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、食塩がもっと水に溶けるためにはどうしたらよいか考えて実験していました。結果から、次の時間は温度を変えて溶け方を比べたい、と意欲的に考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
4/1
学年始休業 入学受付
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322