最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:14
総数:178586
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

うれしいコメント

五年生が委員会活動のことを書いたリーフレットを作りました。来年度委員会活動に参加する3年生に読んでもらいました。それぞれの委員会活動について、またリーフレットについてのコメントを三年生が書いてくれました。五年生が自分の名前を見つけて、にこにこしながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日

明日は6年生を送る会です。五年生は合奏を披露します。練習の成果を出し、6年生にしっかり楽しんでもらえるといいですね。
画像1 画像1

合奏練習

6年生を送る会に向け、合奏練習に励んでいる5年生です。まだまだできない所がたくさんありますが、一生懸命練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしいお客様

特別養護老人ホームの「輝き」の西村さんが5年生を訪ねてきてくださいました。お正月に書いた年賀状のお礼のメッセージを届けてくださいました。とても喜んでいただけたと聞いて、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケータイスマホ講習会

1月8日(水)にNTTdocomoの出前授業「ケータイスマホ講習会」が開かれました。ケータイ電話の持つ便利さの裏にある、負の面をたくさん教えていただきました。真剣にじっと聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年スタート

画像1 画像1
学校朝会に一番乗りした5年生。よい姿勢で話を聞いていました。新しい年の意欲が姿勢から伝わるようでした。

サッカー

百人一首大会の後は、サッカーで汗を流して、今年の学習を終わりました。来年また元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

五色百人一首大会〜緑の部〜

冬休みに入る前に、今年度4回目の五色百人一首大会緑の部を開きました。今回は練習時から「勝つぞ!!」という気合いが感じられました。なんと予選で全勝した5年生が17人もいました!!初の最終予選をくぐり抜け、最後じゃんけんで勝ち抜いた8人がすべて5年生という好成績をおさめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島お好み焼き教室

オタフクソース株式会社さんが、広島お好み焼き教室を開いてくださいました。広島お好み焼きの作り方を教わり、二人で一枚のお好み焼きを焼いて食べました。とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同研究会

仁保中学校、仁保小学校の先生方に、音楽の授業をみていただきました。「ルパン三世」のテーマ曲をパートごとに練習し、聞き合い、演奏しました。たくさんの先生方に囲まれて、ちょっと緊張気味の5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくりフェスタに参加しました

産業会館で開かれているものづくりフェスタ2013に参加しました。万能いすを作りました。たくさんのマイスターの皆さんから匠の技を見せていただきました。5年生は金づちの使い方がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マツダ工場見学

社会科で自動車工業の学習に入ります。そこでマツダの工場見学に行きました。自動車ができる様子やこれから開発される未来の車の紹介など、興味深く見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場実習の中学生と

仁保中学校から職場実習として3名の中学生が来ています。給食時間にはすっかり仲良くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内五色百人一首大会青の部

今回から4年生も交えて「青」の大会を開きました。青札は5年生が一番得意とする色です。決勝トーナメントに8人中6人5年生が勝ち上がり、手に汗握る対戦を繰り広げました。今回は見事5年生のFさんが優勝でした。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーブルゲームクラブ

画像1 画像1
百人一首や将棋などを楽しむクラブです。毎回最初に百人一首をします。今回は5年生女子が優勝でした。将棋は、前回ルールを覚えたばかりという子もいますが、総当たり戦です。中には30分近い対戦をしている組もありました。次回のクラブも楽しみですね。

伝言板づくり

電動糸のこぎりを使って伝言板を作っています。初めて使う電動糸のこぎりですが、上手に板を切ることができていました。後片付けもとても上手にできました。使う前の図工室よりもうんときれいになっていました。
画像1 画像1

完敗!百人一首大会

 今年度初めての校内五色百人一首大会(黄色)をしました。6年生相手に良い勝負をしていましたが、最後の決勝戦で惜しくも1枚差で負けてしまいました。次の青色の大会に向けて、練習開始です!
画像1 画像1

顕微鏡を使いました

水中の小さな生物を顕微鏡で観察しました。初めて使う顕微鏡は、ピントを合わせるのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習

家庭科でゆで野菜のサラダを作りました。手作りドレッシングの味がとてもおいしかったです。班で協力して手際よく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間にバトンをつなごう!

高学年全員リレーの練習をしました。バトン渡しが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322