最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:21
総数:178331
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4年生 帯タイムの様子

本校では、基礎学力をつけるため、15分間の帯時間学習を行っています。4年生は百ます計算や下学年の学習プリントに取り組んでいました。どの子も集中していました。
画像1 画像1

6年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の新しい単元に入り、朗読を聞きながら読み進めています。筆者の論旨や文の要点をしっかりと読み取る力をつけてほしいと思います。

国語科の学習

4年生は国語科で説明文を学習しています。筆者の言いたいことが繰り返して書かれている文を見つけて、子どもたちは一斉に手を挙げました。
画像1 画像1

麦の刈入れ

3年生のころから育てていた麦を収穫しました。平和学習で「ゲンの麦」について学習しています。今日は、毎年お世話になっているNPO法人「一念発起」事務局長様にお越しいただき、刈り入れや昔ながらの脱穀の仕方についてご指導いただきました。全員が一生懸命手を動かして活動している姿が見られ、成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のようす

画像1 画像1
今日は、分散自主登校第1週目の最終日。4年生の教室をのぞいてみると、Bグループの子ども達が社会科の課題で学習したことをワークシートを使って確認していました。下校時には担任の先生と会話を楽しむ姿も見られました。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、家庭学習は計画的にやることができていますか。「○時までに○○する。」「○○が終わるまで集中してやる。」と決めて行ってみると、はかどると思いますよ。
 学校では5月1日に植えたへちまの種がどんどん芽を出してきました。1週間から10日ぐらいで発芽するようなので、早ければそろそろ芽が観察できるころでしょう。自分が植えた種が芽を出すのはうれしいものですね。

 さて、「漢字を探せ」ミッションです。
「東」という漢字に、どんな漢字がかくれていますか?

10個以上見つけられたら、すごい!
何個見つけることができるかな。

例・・・一、田

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室にて

画像1 画像1
明日から臨時休校になるため、図書室で本を借りました。子どもたちは思い思いに本を取ってはどれにしようか考え、、一人2冊持って帰る本を決めていました。長い休みに入ります。しっかりと読書に親しむ習慣をつけるよい機会になればよいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/8 ベルマーク収集日
2/11 建国記念の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322