最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:51
総数:179184
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校外学習

10月15日に中工場と三島食品に行ってきました。ごみ処理場とは思えないきれいな建物にびっくり。大きなクレーンにびっくりの中工場でした。三島食品では、白衣を着て、ふりかけのできる様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました。

プラネタリウム・平和公園・平和資料館に行ってきました。プラネタリウムでは月の動きや星座のお話を聞きました。真っ暗になったときに出てきた、たくさんの星達にびっくりしました。お昼ご飯を食べて、平和公園へ移動。碑めぐりをしました。一生懸命スケッチをして、気づきを書きました。帰ったら新聞を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気

1時間目に袋の中に空気をとじこめて、遊びました。おしたり、つぶしたりして、空気を感じることができました。2時間目に空気でっぽうを作りました。「玉が飛ぶときの音が違う」「玉を遠くに飛ばすにはどうしたらいいだろう」と考えながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

マツダズームズームスタジアムへ校外学習に行ってきました。ブルペンやロッカールームなど、普段は入れない場所にも入って説明をしてもらいました。応援に来たことのある子どもたちも「わー!」「すごーい!」と驚きいっぱいで回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生に挑戦!

第2回五色百人一首大会がありました。今回は初めて、4年生も参加しました。「1勝するぞ!」と張り切って向かいましたが・・・やっぱりまだまだ5・6年生にはかないませんでした。次は緑の対戦です。がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひょうたんができた!

ひょうたんがぐんぐん成長して、小さな実を付けました「ひょうたんにしっぽがある!このしっぽは何だ!!」といろんなことに気づきながら観察しました。また、テープでつるの長さを測り、成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカーで競争だ!

乾電池の性質を利用して、モーターカーを作りました。どうやったら速く進むかを考えて競争しました。思った通りに進まないモーターカーに苦戦しながら、自分達の力で改良を重ねてレースに挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモの取り方を工夫して聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で学習したメモの取り方を生かして、保健室の笹木先生にお話を聞きに行きました。記号や図、絵を使ったり、必要なことだけを書くように工夫しました。
けがをした時にどうしたらよいかが分かりました。

へちま と ひょうたん

5月に植えたへちまとひょうたんの苗が少しずつ大きくなってきました。
よーく観察して、「葉っぱの形がちがう」「さわったらやわらかい」「くるくるしたつるがある」といろんなことに気づき、観察記録をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五色百人一首大会 見学

5,6年生の五色百人一首大会を見学に行きました。
試合に取り組む姿勢や気迫に驚き、食い入るように見学しました。2回目の参加に向けて、早速4年生も練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

招待状を持って行きました!

画像1 画像1
5月31日に運動会があります。小学校の横にある老人ホーム「輝き」のみなさんに運動会の招待状を持って行きました。かっこいい姿を見せられるようがんばります!!
画像2 画像2

へちまを植えました

へちまの苗を植えました。雑草を抜いて、しっかり育つようにたっぷり水をやりました。これからしっかりお世話していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まる!

運動会の練習が始まりました。今年は5,6年生と一緒に組体操に挑戦します。初めての組体操なので、ドキドキワクワクしながら取り組んでいます。5,6年生の演技をよく見て、一生懸命がんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前授業

下水道局の方が来られました。下水道の仕組みを聞いたり、水をきれいにしてくれる微生物の観察をしたりしました。初めての顕微鏡、初めての微生物にドキドキしながらしっかり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくりよく見て

鏡をよく見て自分の顔を描きました。「右と左で目の大きさが違う!」「唇にもしわがあるよ!」といろんなことに気づきながら顔を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラの観察

学校に咲いたサクラを観察しました。よく見て、触って、におって・・・細かいところまでしっかりと観察しました。同じ木に咲いた花でも色が違うものがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業〜31日
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322