最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:46
総数:178995
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

3年生 体育の学習「多様な動きをつくる運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ろくぼくや平均台、フープを使った運動を楽しんでいました。ペアでフープを転がして、転がるフープの中をくぐりぬける運動をしているところです。

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりのあるわり算の学習をしています。例を見て、商とあまりの大きさに着目して、計算方法が正しいか正しくないかを友達と話し合っています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、地域の安全マップをつくっています。今日は、学区探検をして、危険な個所を撮った写真のデータを貼り付けるという作業を行っています。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1から20までの数の言い方や数についてたずねたり答えたりして伝え合う学習をしています。今日は、かごにはいったりんごの数をたずねあいました。
振り返りカードには、
「友達と英語で話してとても楽しかった。」
「友達が目を合わせてくれたのがうれしかった。」
「英語をもっともっと覚えて、外国の人と話してみたい。」
などの感想が見られました。
新しい言葉を学び始めた子どもたちの感動と好奇心を、これからも大切に育てていきたいと思います。

3年生 算数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、算数のあまりのあるわり算の考え方を書いて説明しています。

3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育で側方転回の練習をしています。友達同士がペアになって、手の付き方など、アドバイスをしています。

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「六月」というお題で、思い思いの表現を絵の具で表しています。筆だけではなく、歯ブラシや身近なものを使って、配色や色の付け方を工夫しています。雨や花、明るい色や暗い色など、子ども一人ひとりの違った感性による抽象的な絵が仕上がっています。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、風で動く車に続いて、ゴムで動く車で学習しています。今日は、ゴムをはじいて、車を動かしていました。車がゴムの働きで前後に動き続けているのを見てとても喜んでいる様子も見られました。。

3年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳で「友達」について学習しています。物語を通して、ほんとうの友達とはどんな友達だろうか、ということを考えて、話し合っています。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、明日の新体力テストのソフトボール投げに向けて、ロケットボールを投げる練習をしたり、実際、ソフトボールを投げてみたりしています。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、マット運動で「開脚前転」を学習しています。

3年生 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の時間に、風力で動く車の実験をしています。風の強さを変えて、進み具合を計っていました。総合の時間にはパソコンで調べたことをまとめるためのスキルトレーニングをしています。

3年生 算数の学習

 3年生は、算数の学習で、1000になるたし算の組み合わせを考えていました。例を見て、ルールを見つけて、自分でカードを並べながら、数字をみつけています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 体育科 ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育で、ボールを使ったゲームい取り組んでいます。今日は、ハンドベースボールの基礎編で、攻撃チームが打ったボールを、守備チームがとったらその場に一列に並んで座り、その間に打者がコーンまで走ることができたら1点というユニークなゲームでした。。初めはうまくいかない様子でしたが、回数を重ねるうちに、楽しそうな表情にかわり、作戦を立てたりしていました。準備や後片付けもがんばっていました。

3年生 図画工作の学習「くるくるランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作で、くるくる回して楽しむ作品をつくっています。丸く切り取った画用紙をハトメでとめて、さて、なにをつくろうかと考えていました。森やおうちの中、水族館、動物園、運動会の風景など、回すといろいろな場面や景色をイメージしながら、子どもたちは黙々と作品作りに取り組んでいました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合敵な学習の時間に地域の安全マップづくりを行っています。この日は、通学路のコースに分かれて、地域や通学路の危険なところや110番の家などを見つけるために、探検に出かけました。探検バックと水筒をもって出発です。

3年 国語の学習「毛筆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の初めての書写の時間です。教科書を見ながら、筆はどのようにしてつくられたのかや、どのような道具を使うのか、学習しています。

3年 理科 風で動く車

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、風で動く車について学習しています。今日は、はじめに車を組み立てて、帆をつけました。その位置につけるとよいか、考えながら付けています。風を送って動かすのが楽しみです。

3年生 国語の学習「ローマ字」

画像1 画像1
 3年生は、国語でローマ字の学習をしています。今日は「はひふへほ」の書き方を練習して、は行から始まることばをローマ字で書いています。

3年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、道徳で「だれに対しても公平な気持ちをもつためにはどうしたらよいか」という話し合いをしました。教科書のお話が、身近な休憩時間のサッカーについてだったこともあり、子どもたちは活発に意見を発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322