最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:38
総数:179088
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

麦畑の様子

 3年生が10月に植えた麦がどんどん大きくなっています。本来なら、もう少し小さいうちに、麦ふみをしないといけなかったのですが、あっというまに大きくなり、少し短めの麦を見つけて踏んでいます。「なんでふまれると強くなるのかな。ふみつぶされて、強くなるなんてすごいな。」などと話しながら踏んでいました。
画像1 画像1

3年生 理科の学習「電気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、電池と動線の豆電球を使って、クリップにも電気が通るかどうか予想をたてて実験しました。予想の理由も考え、豆電球が光ったときには喜びの声があがっていました。次はもっといろいろなもので実験します。子どもたちはやる気満々でした。

キーボード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータルームをのぞいてみると3年生が総合的な学習の時間の調べ学習や調べたことをプレゼンソフトで表現するために、ローマ字入力の練習をしていました。両手をキーボードにおいて画面を見ながらうっている児童もいて、楽しみながら学習している様子が見られました。

3年生 外国語活動「なにがほしい?」

 3年生は、数、色、形を学習し、今日は、それらをつかってグリーティングカードをつくるという学習をしました。そのときに「なにがほしい?」とたずね、たとえば、「緑の三角を4こ。」など、自分が使いたい形の色や数、大きさなどを伝えます。
「どうぞ」「ありがとう」なども英語で言えるようになってきました。
画像1 画像1

3年生 算数の学習「分数」

画像1 画像1
 3年生は今日から分数の学習に入りました。テープを三等分に折って、1つ分の表し方を考えています。

3年生 毛筆の学習

画像1 画像1
 3年生は書初め大会に書く「正月」という文字の書き方を学んでいます。中心線が文字のどこを通っているのか見つけています。

3年生 体育 鉄棒の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育で鉄棒のわざに挑戦しています。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)、今日は子どもたちが楽しみにしていた自転車教室です。始めに交通ルールを学習し、そのあと、実際に自転車でコースを走ってみました。ペダルの使い方や、安全確認の方法について楽しくしっかりと教えていただきました。道路交通局の皆様、ありがとうございました。

人権の花贈呈式(3年生・ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権の花贈呈式がありました。これは人権について深く考え、いじめのないクラスにしていこうという取組です。講師の方からお話を聞いたり、いじめに関するアニメを見たりするなどして、いじめは絶対にしてはならないということをみんなで再確認しました。最後に、マスコットキャラクターのあゆみちゃんから、人権の花(ヒヤシンス)を贈り物としてもらいました。これからクラスみんなで大切に育てることで、思いやりの心を育てていこうと思います。

3年生 算数の学習「小数」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、小数のまとめをしています。0.7は0.1が何個分でしょうか、という問いに子どもたちが一斉に手をあげました。

3年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、図画工作でモチモチの木の切り絵をつくっています。今日は、スポンジをつかって、光っている様子を表していました。

3年生 外国語活動 ALTの先生をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいALTの方が来られ、子どもたちはちょっぴり緊張しながら、英語の自己紹介を楽しく聞いていました。アフガニスタンという国との出会いで、少し慣れてくると、子どもたちは積極的に、食べ物や学校の教科の様子などを、英語で次々と質問していきました。英語を使う必然性が、最も子どもたちの学習意欲につながります。

3・4年生 合同体育「個人走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生も個人走の練習をしています。3年生にとって、これまでは直線コースでしたが、初めてのカーブありのトラックコース、80メートルを走ります。
 授業が終わって校舎にもどろうとすると、もくもくとした雲からロケットが飛び出したような雲がすーっと出ていて、子どもたちが歓声をあげていました。

3年生 算数の学習「円と球」のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「円と球」の学習のまとめを少人数で行っています。3つのグループに別れて、自分のペースで学習に取り組んでいます。

3年生 社会科「かきの養殖について」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会科で、広島の名産であるかきの養殖について、動画や資料を見ながら学習しています。

3年生 総合的な学習の時間「麦の種植え」

画像1 画像1
 3年生は、麦の種植えを行いました。今日は毎年きてくださる「一念発起の会」の沖本様が種の植え方についてご指導してくださいました。植えたあとは、子どもたちの質問に答えてくださいました。明日から毎日お世話をしていきます。

3年生 算数の学習「円と球」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「玉入れゲーム」の並び方を考えています。どの子も等距離で玉が入れられるようにするためには、どんな形にしたらよいのか、友達の考えを見ながら、ペアで話し合っています。

3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間の様子です。緊急事態宣言が解除になり、やっと歌が歌えるようになりました。今月の歌「ビリーブ」を歌っています。マスクをしていますが、目を開いたり、閉じたり、体を動かしたりしながら、曲の流れを感じて歌っています。子どもたちの歌声はなによりも心を揺さぶります。

3年生 理科の学習「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は遮光板をつかって太陽の観察をしています。

3年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はマット運動で跳び箱を使った台上前転にチャレンジしています。いろいろなコースを自分で選んで、ステップアップを図っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今月の予定
1/5 払込日
1/6 冬季休業終了
1/7 後期後半開始  給食開始  学校朝会 図書返却(12日まで) 校内書きぞめ会(21日まで)
1/10 成人の日
1/11 身体測定(高)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322