最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

12月21日(月)、今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちが、朝来てすぐに麦畑で草取りを始めました。麦は踏むと強くなると教えていただき、今、麦は踏まれた状態です。「子どもたちは「大きくなれ」と声をかけていました。かかしもしっかり見守ってくれています。

3年生 図画工作科の学習「ねんどマイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、未来の黄金山の町をイメージして、ねんどで建物や生き物、遊具などを自由に作っていました。教室にはだれもいないのかと思ってのぞくと、みんなだまって、集中して創作活動に取り組んでいました。ユニークな町ができそうです。

3年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語科で漢字を使った文章を書く学習をしています。

3年生 麦畑の様子

画像1 画像1
 3年生は毎朝、麦畑の様子を見て、草抜きをしています。かかしさんがしっかりと見守ってくれています。

3年生 自転車教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、自転車に乗ってコースを走ります。一旦停止、駐車車両、曲がり角やジグザクコースをぬけると最後は幅30センチの細い道です。そしてゴール。楽しいけどちょっとドキドキしながらの運転ですが、教えていただいたことを意識しながらコースをクリアしました。自転車に乗らないお友だちも、講師の先生と一緒にコースを歩いて乗り方のシミュレーションを行いました。
 今日学んだことをこれから生かし、安全に楽しく自転車に乗ってほしいと思います。道路管理課の皆様、また、自転車の貸出にご協力いただいた保護者の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。ご家庭でも、自転車の乗り方について話題にしてみてください。

3年生 自転車教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)、3年生を対象とした自転車教室を行いました。道路管理課の皆様がていねいにわかりやすくご指導してくださいました。自転車に乗る時のマナーとルール、乗り方などについて教えていただいています。

3年生 書写の学習

画像1 画像1
3年生は書初めで書く「正月」という字を練習しています。とめやはらい、はねに気を付けて書いています。

3年生 図画工作の学習

 3年生は図画工作の学習に、グループで思い思いのものをつくっています。段ボール箱が不思議な箱に変身。子どもたちは「こうしよう、ああしよう。」と友達と話し合いながら、生き生きと創作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)、3年生の算数科の授業提案がありました。分数のたし算の仕方を考えるというめあてで、子どもたちは図を書いたり、式を書いたりして意欲的に考えていました。先生方に見に来てもらって子どもたちもはりきっていました。

3年生 麦畑にかかし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の麦畑に、毎朝のようにカラスや小動物の足跡があるため、子どもたちからかかしをつくりたいという案がでました。今日、業務の先生に竹で骨組みをつくっていただき、服を着せて、完成しました。少し季節外れですが・・・畑前を通る子どもたちの見守りもしてもらえそうです。

3年生の麦畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、麦畑に子どもたちの姿が。「動物のあしあとがある!」と教えてくれました。「昨日はからすのあしあとがあったよ。」せっかく植えた麦の種が、食べられてしまうかもしれません。これからどうしたらいいか、子どもたちは考えます。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で重さの学習をしています。キログラムとグラム、トンなど、重さの単位の関係について調べ、自分でノートにまとめています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(月)、3年生は麦の種植えをしました。指導してくださったのはNPO法人「一念発起」の沖本様です。種を植えるための手作りの道具を使って、穴をあけてくださいました。子どもたちは「大きくなあれ。」と言いながら穴に種を入れていきました。

3年生 国語科の学習 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「反り」の書き方を学習しています。筆をおろしていっきに反りをつくるところで苦労していました。

3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図画工作で、物語の絵に挑戦しています。今日はスポンジや綿棒を使って、色をつけていました。きれいな月がうかびあがります。今夜は中秋の名月。一年で最も美しいお月さまを見て、情緒を育んでほしいです。

3年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
 3年生は図画工作科で「物語の絵」に取り組んでいます。前回は印象に残った場面を黒一色で表し、今日は、その回りをカッターで切り取っていました。さて、どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

3年生 体育 跳び箱の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は自分で目標をたてて跳び箱にチャレンジしています。ふみきり方や手のつきかたに注意しながら取り組んでいます。

3年生 参観授業 算数・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は算数科で「どんな計算になるのかな?」、国語科で「へんとつくり」について
学習しました。集中して取り組んでいました。

3年生 図画工作科の学習

3年生はお話の絵を描いています。心に残った場面を思い出しながら、今日は色をつけています。
画像1 画像1

3年生 帯タイムの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から帯タイムが再開しました。子どもたちは、掃除から帰ってきて汗だくでしたが、集中して算数の問題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 後期後半開始 学校朝会 給食開始
1/7 身体測定(高) 校内書き初め会(1/22まで)
1/8 校区外転居調査 身体測定(低)
1/11 成人の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322