最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

いもパーティー 2

焼き芋ができるまで、縦割り班で遊びました。
みんなが退屈しないように、3年生は遊びを考えていました。

ホクホクの焼き芋が出来上がると、
みんな笑顔いっぱいで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもパーティー 1

待ちに待った「いもパーティー」の日です。
こがね交流会の方々に手伝ってもらって、焼き芋を作りました。
3年生は火に入れるときに、「大丈夫?」「できる?」
と、1・2年生に優しく声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもパティーの準備

明日のいもパーティーのために準備をしました。
縦割り班で活動します。
3年生は1・2年生に優しく教えながら準備することができました。
明日のいもパーティーが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし週間

11月12日から「かけあし週間」がありました。
音楽が鳴っている間、最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検

地域安全マップ作りのために町探検をしました。
通学路の安全な場所と危険な場所を調べました。
馴染みがある道ですが、初めて気付くことも多くあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦の種まき

麦爺こと沖本さんに来ていただいて、平和学習を行いました。
平和とは何か、学んだことをどう生かすか、を考えていきました。
最後に黄金交流会の皆さんに手伝ってもらって、麦の種まきをしました。
平和を願って、一粒一粒まいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものと重さ

今日の理科の課題は「体積が同じなら、重さは同じなのか」です。
体積は同じだけど、素材が違う5つの物を調べました。
初めて、キッチンスケールを使います。
使い方に気を付けながら実験していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の参観日

11月4日は日曜参観日でした。
3年生は、盲導犬ユーザーの辻本さんと、盲導犬のルークをお招きして、
心の参観日を行いました。
普段の生活の様子や、ルークとの関わり方などを聞くことができました。
また、盲導犬だけでなく、救助犬や介助犬もいることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽

午前・正午・午後とかげの観察をしました。
時間によってかげが違う場所にできること、
かげの長さが変わったことに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて、練習しています。
3年生になって始まったリコーダーもがんばっています。
ぜひ、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第42回卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322