最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:51
総数:179185
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

雪の結晶

運動会で使う道具を飾る「雪の結晶」を作りました。

折り紙での飾りづくり、今回は少し難しい形でしたが、やっているうちにどんどん楽しくなっていったようです。

運動会のどこで登場するのか!
なぜ、この暑い中、雪の結晶なのか!?
お楽しみに(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の書写が始まりました!

3年生から始まる、毛筆指導!
ほとんどの子が初めてなので、ドキドキ、わくわくの様子です。
筆の持ち方や姿勢に気を付けて、横画を書きました。

途中で筆を落としたり、墨をこぼしたりすることなく、しっかり学習したのですが、なぜか両手の手のひらが真っ黒な子が…
たくさん練習して、上手になっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオムシの変身!

去年の3年生が植木鉢に植えてくれたキャベツを、先月から教室に置き、
チョウの成長の様子を観察しています。
日に日に大きくなっていく幼虫は、そろそろサナギになりそうです。

子ども達が自分で探してきたアゲハチョウも、成虫になる準備を始めています。
チョウになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土でマスコット作り

紙粘土で好きな形のマスコットを作りました。
完成図をかいてイメージをふくらませます。
ふわっふわの白い紙粘土に絵の具を混ると、色がかわってきました。
時間がたつとポロポロしてきて難しそうでしたが、それぞれ気に入った物を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリン山に登ったよ!

黄金山小学校には「プリン山」と呼ばれる遊具があります。途中の丸木わたりが少し幅が広いので、2年生までは使わなかったのですが、今日は体育の時間に挑戦してみることにしました。

鎖のつり手をしっかり握り、ぐらぐらする丸木をゆっくりわたるのは、かなりドキドキしたようですが、見事、全員が渡り終えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足で珍発見!

宇品第一公園への遠足。
はじめての遊具で遊んだり、他の学年の友だちと一緒に鬼ごっこしたりと、しっかり楽しみました。

公園には木々もたくさんあり、アリの巣やタンポポの綿毛、不思議な穴など、いろんなものを見つけるのもおもしろくて「珍百景に応募しようよ!」と言いながら、どんどん発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 子ども安全の日
3/18 卒業式リハーサル(2・3校時)
3/19 前日準備
3/20 卒業証書授与式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322