最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:45
総数:178878
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で朗読劇に挑戦しています。役割を決めて、読む練習をしています。登場人物のいろいろな気持ちの変化を、声の高さや速さに気を付けたり工夫したりしながら、表現しています。これは10月14日の様子です。本日19日、発表会が終わりました。どの子も役になりきって、気持ちを表していました。

2年生 校内図画大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で学習した「ミリーのすてきなぼうし」にちなんで、自分のすてきなぼうしを描いています。個性的な想像力豊かなぼうしがたくさんできそうです。

2年生 音楽の学習「いい音みつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「いい音みつけて」という学習で、「ゆかいな時計」という曲の鑑賞をしています。今日は、中と終わりの部分を聴きました。聴こえてくる音に合わせて楽器を演奏するまねをしたり、実際に楽器をつかって、どんな演奏をすると曲にでてくる音色になるのか考えたりしました。音楽を聴いて時計さんのようすを想像したりして楽しく学習しました。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(月)、2年生はまちたんけんに出かけました。黄金山小のまわりにはどんなところがあるのか、調べています。

2年生 音楽の学習「いい音見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、音楽鑑賞をしています。今日は時計が主役の曲を聞いて、楽器の音色やリズムを聴き取りながら、様子を思い浮かべていました。曲に合わせて歩いたり、時計の様子を想像したりして楽しく学習しました。

2年生 算数科の学習「三角形と四角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いろいろな図形の中から、三角形と四角形を見つける学習をしました。どうして三角形といえるのか、どうして三角形ではないのか、その理由を三つの条件にあてはめながら考えていきました。ペアで話したり、前に出て説明したりしながら、三角形と四角形を確認することができました。

2年生 国語の学習「なかまのことばと漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「なかまになることば」を漢字で書く学習をしていました。はじめに家族に関する「父、母、兄、弟」や時間帯「朝、昼、夜」、お金など、身近な生活についてのことばを集め、漢字を書いています。

2年生 算数の学習「大きな数のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、大きな数の計算の仕方を考える学習をしていました。百の位が、1より大きい数になっていても、位をそろえて、1の位から順序良く計算していくとしていくとよいという説明を聞いています。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、繰り下がりのあるひき算の計算の仕方について、友達に自分の考えを説明しています。

2年生の様子

画像1 画像1
2年生の朝の会の様子です。担任から、通学路についての話を聞いています。

2年生 平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「太陽をなくした日」というお話の映画を見て、平和について考えました。

2年生 国語科の学習「句読点について」

 2年生は文章の表記の仕方「句読点」について学習しています。
画像1 画像1

2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ふしぎなたまごの絵をかいています。1人1人の思いがつまったふしぎなたまご。なかをわってみるとあらふしぎ。またまたふしぎな世界が。クレヨンをつかって、一生懸命仕上げています。

2年生 音楽の学習「かえるのうた」

 2年生は音楽で、かえるのうたの演奏を楽しんでいます。今日は、ミニキーボードを使って、おいかけっこの演奏にチャレンジしました。
画像1 画像1

2年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、1年生と同様にサツマイモの苗の植え方を教えていただきました。去年、植えた経験を思い出しながら、みんなで楽しく植えました。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科で、野菜について学習しています。自分が植えた野菜のほかに、夏野菜についてシートの写真を見ながら知っていることを発表しています。

2年生 たまねぎの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、昨年植えたたまねぎを収穫しました。大きく丸まるとしたたまねぎ。ぬくのが大変だったようですが、子どもたちは大喜び!収穫したたまねぎは、給食の食材に何日か分けて少しずつ追加して、全校児童でいただきます。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は数の表し方について学習しています。10のかたまりが10こで100、100のかたまりが2こで200、という数のかたまりについて、クリップを数えたり〇で囲みながら学習しています。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日は2つのグループにわかれて、少人数で算数のまとめ学習をしています。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は長さの学習をしています。今日は、長さ比べです。どちらがどれだけ長いか、まずは、物差しで測った後、計算で求めます。センチとミリの混ざった式で、子どもたちはどうやって解くか、一生懸命考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今月の予定
3/1 学校朝会
3/2 6年生こころの参観日(2校時フリーアナウンサー丸子よう子様来校)
3/4 SC相談日(1日)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322