最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:21
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

2年生 参観授業 算数・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数科で「たし算とひき算のひっ算」、特別の教科 道徳では「およげないりすさん」という学習に取り組みました。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1
2年生は国語科で説明文の学習をしています。今日は、時間と場面の関係について調べていました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
 9月9日(水)、感染症対策を行いながら耳鼻科検診を行いました。子どもたちは静かに検診を受けることができました。

3年生 算数科の学習「大きい数のわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日は、69÷3の計算のしかたを考える学習をしていました。前の時間に学習したことを思い出しながら、解き方を考えていました。友達の発表を聞いて、「位ごとに計算する」ことを学びました。

2年生 国語科「おすすめの本のしょうかい」

画像1 画像1
2年生は、一人ずつ、おすすめの本の紹介をしていました。あらすじのおもしろかったところや印象に残ったところを友達に伝えています。聞いていた子どもたちは、次々と質問をしていました。

2年生 図画工作の時間の様子

画像1 画像1
2年生は「ふれあいポスター」に使うキャッチフレーズを考えて、画用紙を丸い形に切り取り、ポスターにふさわしい文字になるよう工夫してかいています。

2年生 特別の教科 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)、2年生は特別の教科 道徳の時間に、「親切」について学習しました。担任は、先日研修したことを生かしながら授業を組み立て、子どもたちは活発に意見を発表していました。身近なところで、「親切」がいっぱいになるといいなと思います。

2年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数科で、かさの単位について学習していました。デジタル教科書を活用しながら、1リットルと1デシリットルの関係について説明しています。

7月7日(火)2年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は新しい漢字の書き順をみんなで練習しています。また、「あったらいいなこんなもの」という単元で、この日は教科書に登場する友達の考えからその特徴を聞き取る学習をしていました。

2年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1年生と一緒にソフトボール投げをしていました。ボールが遠くまで飛んだときには歓声があがり、子どもたちは競ってボールを取りに行っていました。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1
2年生は、漢字の学習をしていました。しんにょうや、くにがまえなどの部首を使った画数の多い漢字が登場しますが、ドリルに沿って、ていねいに文字を書いていました。

2年生 図画工作 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの自由な発想でふしぎなたまごがたくさん生まれました。にじや宝石、妖精など、楽しい世界が広がっています。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はこの月曜日から新しい学級担任にかわりました。これまでの担任とともに複数体制で学級指導にあたっており、子どもたちも親しみをもって接しています。国語科の学習では、熟語を使った文づくりをしていました。一生懸命考えて文をつくっている様子がうかがえました。

タマネギを観察したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室には、先日自分たちが収穫したタマネギの絵が掲示してあります。子どもたちひとりひとりの感性で、様々な形や色の個性的なタマネギが並んでいました。「みんなちがってみんないい」というメッセージが聞こえてきます。

2年生担任の先生とお別れ

2年生の担任が今日で子どもたちとお別れすることになり、子どもたちからメッセージの発表とお手紙をプレゼントしました。新しい担任といっしょにこっそり練習したそうです。子どもたちにとって多くの先生との別れと出会いはこれからの成長の糧になっていくと思います。保護者の皆様にはこれまでのご支援・ご協力に感謝いたしますとともに、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定

画像1 画像1
6月4日(木)、身体測定を行いました。保健室で身長と体重をはかります。密にならないよう床の印に合わせてすわって待っています。この休みの間に、どの子も大きくなりました。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、去年の11月末に植えたタマネギを収穫しました。大きく育っていて、子どもたちは大喜び。タマネギのにおいをかぎながら、今日はおうちの人にカレーを作ってもらおうなどと話していました。とれたての新玉をおいしくいただきましょう。

2年生のようす

画像1 画像1
担任の声に合わせて、音読の確かめをしています。

2年生のようす

画像1 画像1
2年生は、課題に出ていた音読の確かめをしています。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、げん気にしていますか。
しゅくだいはすすんでいますか。まい日けいかくてきにとりくんでいきましょう。むずかしいもんだいもあります。学校でいっしょにふくしゅうをするので、できるところまでとりくんでみましょう。

さて、2年生では、生かつかでなつやさいをそだてます。そのために、先生は学校ではたけのじゅんびをしています。みんがげん気にとう校してきたら、えだまめをいっしょにうえましょう。
みんなとあえるのをたのしみにしています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/5 払込日1
2/8 ベルマーク収集日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322