最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:45
総数:178590
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

教室にサンタがやってきた!

画像1 画像1
教室にサンタがやって来ました!
みんな、突然の訪問に驚いていました。
給食時間にサンタさんから
ロールケーキのプレゼントです。

やきいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級・1・2・3年生で
やきいもパーティーをしました。
やわらかくホクホクと焼けて
とてもおいしかったです。

道徳の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートに自分の考えを書いています。
「思いやり・親切」について考えを深めながら、
一生懸命に書くことができました。

道徳の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、道徳の研究授業がありました。
広島市の先生方がたくさん来られて、
子どもたちも、最初、少し緊張気味でした。
徐々に緊張もとれ、
子どもたちは積極的に手を挙げて発表していました。
道徳の学習に熱心に取り組むことができました。

保育園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩には、グループごとに外に出て遊びました。
“だるまさんがころんだ”や“花いちもんめ”、おにごっこなど、
子どもたちで遊びを考えて、楽しんでいました。
交流会の最後には、2年生がアーチをつくって見送りをしました。
会が終わると、早速、心のこもったお手紙を書く姿が見られました。

保育園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仁保新町保育園との交流会がありました。
グループごとに自己紹介をしたあと、
ハンカチ落としやジャンケン列車、
音楽に合わせてボールを回して遊ぶゲームをしました。
とても楽しく交流できました。

町たんけん「魚屋さん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の町たんけんで、
地域の「松原鮮魚店」に行きました。
本物の魚を目の当りにして、
子どもたちは目を輝かせていました。
魚屋さんのお話をメモを取りながら聞き、
熱心に質問することができました。
魚屋さんに丁寧に質問に答えていただき、
子どもたちも満足そうでした。

いも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でいも掘りをしました。
たくさんいもを掘ることができました。
つるが長く伸びていて、
クラスのみんなで持って記念撮影をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322