最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:179280
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

玉入れの練習

今日は、かごが高い位置になりました。
かごをめがけて、しっかり投げています。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の中はいくつ?

7つのブロックを机に並べ、いくつかを手で隠します。3つが見えたら、手の中にはいくつ? ブロックを数えながら、いろんな数を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー

1・2・3年生の全員リレ。4つのグループに分かれて、それぞれ違う色のビブスを着ます。一人、グランドを半周ずつ走って、次の人にバトンを渡すので、待っている間もドキドキの子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ

朝顔の本葉が出てきました。
お水をやると、ぐんぐん大きくなるので、嬉しそうな子どもたちです。
「なんか、ざらざらするよ」と聞いて、みんなで触ってみました。

花壇の植物の葉を触ってみると…
子ども達がちょっと苦手な野菜のにおいがしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ

赤組と白組に分かれて、玉入れをします。
たくさん入るように、しっかり練習をしています。
画像1 画像1

運動会の練習

運動会に向けて、毎日、練習に励んでいます。

1年生は、元気いっぱいに!
2年生は、リズムにのって!
3年生は、ステップをしっかり踏んで!

それぞれの目標に向けて、頑張っています。
3年生は、先生役としてステージでも踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ対決

数字のカードで、カルタ対決をしました。
数字を正しく読めるかな、
ドットを素早く数えられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたばが出たよ

朝顔の芽が出ました。
葉の形や色をよく見ながら、観察カードをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくったよ

運動会にむけて、作らないといけないものがあります。
1年生は、赤組、白組にわかれて 作りました。

何色にしようかな、どんな模様にしようかな。
みんなで 相談しながら 完成させました。

運動会の日に、どこにあるか探してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ おひさま

画像1 画像1
おひさま いっぱい みんなの おひさま

好きな色、好きな形の【おひさま】をかきました。

給食当番

今日からいよいよ、給食当番の仕事を始めました。給食室から運んでくるのも、食器につぎわけるのも、配るのも1年生です。そばについてくれる6年生が、どうしたらいいかを丁寧に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

2年生が、小学校の中を案内してくれました。まだ入ったことのない部屋や、上級生が勉強しているところを見ることができて、わくわくした様子でした。あさがおの種のプレゼントももらって、とっても喜んだ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび歌

音楽の授業で、「おちゃらかほい」「なべなべそこぬけ」をやりました。「なべなべ…」は初めは2人組で、最後には6人でもひっくり返れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種をまきました。お水もしっかりやりました。
早く、芽が出ないかなぁ。

お弁当

今日は、お弁当の日。
天気がよかったので、外で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ

1年生も、自分達でそうじを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具あそび

校舎の北側には、たくさんの遊具が並んでいます。
体育の時間に、遊具の使い方を学習しました。

すべり台は、一度にたくさんの人数で上がらないこと、
たいこ橋やうんていは、一方通行で進むことなど、
みんなのルールを確認して、実際に遊んでみました。

やっと使うことができるようになって、いきいきと遊ぶ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土を使って

図画工作科の学習で、ねん土を使いました。

小さくちぎって、丸めて、のばして、ねん土で、細長いひもをつくります。自分の背と同じぐらいのひもも作ることができました。

できたひもを使って、いろんな形を作ります。
「かたつむりが、橋を渡るんよ。」
「ここは海でね、うずまきができとるんよ。」
想像したお話を説明しながら作っている子もたくさんいました。

最後に、友だちと作品を見せあいこ。上手に説明もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った給食!

今日から、1年生の給食が始まりました。

今日のメニューは、子どもの大好きなカレーライス!
ペロリと完食した子どもたちでした。

片づけも6年生に教えてもらいながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生との顔合わせ

小学校の中で、一番、年の近い2年生と顔合わせ会をしました。
「学校たんけん」や「校外学習」で一緒に活動することが多い2年生です。

ペアの友だちと、なかよしカードを交換したり、好きなものを教え合ったり、初めはドキドキ顔の様子でしたが、だんだんと笑顔が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 給食週間(〜29日まで)
1/27 給食放送
1/28 習熟度
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322