最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:14
総数:178577
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校内図画大会

校内図画大会で1年生は、「てぶくろ」のお話をかきます。

4つ切りの画用紙に大きなてぶくろをかくことが難しかったようです。
今日はてぶくろを、次はてぶくろの中に入る動物をかいていきます。

どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

保護者に向けた給食試食会がありました。

1年生が食べている所に、保護者も入ってこられました。
しっかり食べている様子を見てもらいました。

画像1 画像1

どんぐりごま

どんぐりで、こまを作りました。

うまく回すコツを友だちと教え合いながら、回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

てるてるぼうず

修学旅行に出発する6年生へ、金曜日にてるてるぼうずを作ってプレゼントしました。

「楽しい旅行になるといいね。」
「元気にいってらっしゃい。」

などと、声をかけて渡していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

まっとの もりを たんけんしよう 1

今日は、市内の先生方が見に来られる研究授業。
午後からの授業だけど、がんばるぞ!

マットを使った運動遊びの学習です。
かえるのように、ジャンプできるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

まっとの もりを たんけんしよう 2

どうぶつ体操に、どうぶつすごろく。
あざらし歩きは、手のひらを しっかりつけて歩きます。

上手にジャンプできるようになったら、少しずつ 石を
高くしていきました。3段とべたら、赤帽子!

友だちの上手なところを見て、上手になるための
ポイントも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっと の もりを たんけんしよう 3

グループの中で「こうしたらいいよ」「目はこっちを見るよ」と声をかけあい、最後はグループ代表が、みんなの前で発表です。やってみたい子が多いグループは、もう1回見せ合って、誰が上手か選抜戦までしている様子。

今日がんばったことを、しっかりカードに書き込めました。

マットの片づけも、みんなで協力してできるようになった1年生でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねばねば〜!!

今日の給食は、子どもたちにとって初めての「納豆」。
「ねばねば〜!!」「うぁ〜手についた。」とふたを開けるところから、興奮気味。

ご飯に混ぜたり、そのまま食べたりして、おいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322