最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:14
総数:178581
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

ねばねば〜!!

今日の給食は、子どもたちにとって初めての「納豆」。
「ねばねば〜!!」「うぁ〜手についた。」とふたを開けるところから、興奮気味。

ご飯に混ぜたり、そのまま食べたりして、おいしくいただきました。
画像1 画像1

カレンダーづくり

ひまわり学級さんに、おりがみ教室をしてもらいました。

10月は、「しんかんせん」!!

今回は、おりがみで折った新幹線の中に、車掌さんを乗せました。
はさみを上手に使って切ることもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手あらいしどう

保健所の先生に手洗いについて教えてもらいました。

いつもきれいに洗っているつもりの手も、ぬれた脱脂綿でふいてみると・・・。
手をあらっていない時の細菌を見た子どもたちは、悲鳴をあげていました。

教えてもらった手洗いの仕方できれいに洗っていこうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たたきぞめをしました!!

元気に咲いているアサガオの花で「たたきぞめ」をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレンダー作り

毎月恒例のカレンダー作り!!
今月は何かな?と子ども達はワクワク、楽しみにしています。

9月は「まじょ」と「こうもり」を折りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

まだまだ 元気!!

夏休みにそれぞれの家に持ち帰り、お世話をしたあさがお。
みんなの鉢が揃いました。

まだまだあさがおは元気いっぱい、きれいに咲いています。
いつまで咲き続けるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

げんきいっぱい!!

転校生が入り、20名で夏休み明けスタートしました。

久しぶりに会った子どもたちは、少し成長したようです。

画像1 画像1

暑中お見舞い申し上げます

幼稚園・保育園の時にお世話になった先生へ「暑中見舞い」を書きました。
一人ひとり、1年生にできるようになったことや楽しいことをていねいに書いていました。

みんなでポストへ投函しにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲き始めたよ!!

毎朝、お世話しているアサガオの花がやっと咲き始めました。

まだ咲いていない子の植木鉢にもつぼみがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴を折りました!!

平和集会に向けて、鶴の折り方を練習しました。

4〜5羽折っていくと、ずいぶんと上手になりました。

平和集会でも平和を祈りながら、折ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び

生活科の学習で、砂あそびをしました。

スコップで山をつくったり、持ってきた容器で型抜きをしたりしてしっかり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

短冊に願い事を書いて、七夕飾りをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入り

最近の休憩時間、ひまわり学級へ遊びに行くのがお気に入りのようです。

みんなで仲良く遊んでいます。
画像1 画像1

大きくなあれ

つるもぐんぐんのびてきました。
「おおきくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしています。
どんな色の花が咲くのかな?

時々、さつまいもの様子も見に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カード

算数の授業のはじめに、計算カードをしています。

じゅもんのように、繰り返し練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月のカレンダー作り

7月のカレンダーを作りました。
今日の先生は、ひまわり学級のお友だち!!
1年生のスピードに合わせながら、分かりやすく教えてくれました。

「アイスクリーム」と「あさがお」を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての水泳

今日から水泳の授業が始まりました。
入水1番目は1・2年生です。

貨物列車をしたり、おにごっこをしたりしました。

初めての大きなプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどで つみき

図工でねんどを使いました。

はじめに形をつくり、それをつみきのように組み合わせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい!!

月曜日、連合野活へ出発するひまわり学級のみんなを見送りました。

元気よく帰ってきましたが、どんなことをしたのか話を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室への探検

給食室の様子を見に行きました。

野菜を切るところやボイルするところを見たり、調理に使われている器具を持たせてもらったりしました。

いつもおいしく食べている給食。作っているところを少し見ることが出来て、子ども達も楽しかったようです。

今日の給食の時にも、「あっ、切っていたにんじんだ。」「きゅうりもあるよ。」と、子ども達同士でうれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322