最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:51
総数:179136
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

お楽しみ会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで準備・運営した初めてのお楽しみ会。魚釣りやまとあての道具、人数分以上の賞品など、みんなが楽しんで準備した物で大盛り上がりでした。物作りが上手な1年生です。その後のドッジボールやビンゴも盛り上がりました。

お楽しみ会に向けてゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初のお楽しみ会に向けて、準備が盛り上がっています。ゲームの賞品を作りながら、笑いが止まりません。当日も楽しいことを願っています。

しょっきあらい名人登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、食器洗いをしました。洗い残しのない洗い方のコツを考えました。今週は、いよいよおうちで「おしごとのしゅぎょう」です。みんな、がんばっています。

楽しかった上靴洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきた道具で、上靴を洗いました。いろんな道具や洗剤があることにびっくり。やって大喜び。干している図工室はいい香りが漂っていました。

あさひ幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生とあさひ幼稚園さんとの交流会を行いました。1年生の教科書を見せてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりした後、小学校を案内しました。園児さんのために一生懸命話しかけていました。

はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて絵の具を使った学習をしました。筆洗に水を入れるにも、おっかなびっくりの子ども達。今日は、筆の「ほさき・はら・こし」を使い分けて点を打っていきました。

1.2年生 いもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で育てた芋を収穫しました。芋パーティーは大盛り上がり。おいしくいただきました。

台ふき名人 登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「みんないっしょに」の学習で、台ふきにチャレンジしました。力が入る大きさにタオルをたたむ、両手でテーブルのはしから順にていねいにふいていくことがコツという結論になりました。

自分達で できるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月から始めた教室掃除、10月から始めた給食準備・片付け、自分達で協力してできるようになりました。このごろは、休憩時間にドッジボールを楽しめるようになりました。日々、成長しています。

「いろいろなのりもの」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「いろいろなふね」の学習の一つとして、図書室で興味を持った乗り物の「役目」「中にあるもの」「乗り物の人ができること」について調べ、ワークシートにまとめました。今日は、その発表会でした。いろいろな乗り物がテレビにうつるたび、大歓声でした。

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども図書館と子ども文化科学館に、バスに乗って行きました。子ども図書館では、読み聞かせもしていただきました。たくさんの本にびっくりしながらも、読書を楽しんでいました。

おもちゃまつり第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2,3年生とひまわり学級の友達をお客さんに迎え、「あきのおもちゃまつり」を開きました。40人近い友達に、自分のおもちゃで遊んでもらい、大満足でした。

おもちゃまつり第1弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作った「あきのおもちゃ」で遊びました。友達のおもちゃで遊ぶのも楽しいし、自分のおもちゃで遊んでもらうのも楽しかったようです。明日は、2・3年生を招待しておもちゃまつりを開きます。

日曜参観お待ちしていまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜参観で使うリースを作りました。支柱にからまったつるをとるのが大変。その後、輪に整えていくのも大変。でも、なんとか完成しました。11日におうちの人とリースを飾りつけるのが楽しみです。

公園で秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「秋みつけ」と国語科「わたしのはっけん」の学習で、東霞公園に行きました。学校にはない木の実や小さいどんぐりがあり、大収穫でした。学校に帰ってから「はっけんカード」をもとに作文を書きました。

あきのおもちゃづくり スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきのおもちゃ だいしゅうごう」で、木の実や葉っぱ、どんぐりなどを使って、おもちゃを作っています。作るのも楽しいですが、友達が作ったおもちゃで遊ぶのも楽しいようです。

校内図画大会 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れ木に花を咲かせました。オクラをはさみで切って、赤、黄、白の絵の具につけて、画用紙にぺたぺたつけました。きれいな花が咲いて、1年生の「はなさか○○」は完成です。

箱の仲間当てクイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちあそび」の学習で、ロボットやきりんなど自分が作りたい物を作りました。今日は、その作品がどんな箱でできているか調べました。「ボールのような形、かんづめのような形、ティッシュボックスのような四角い形」の3種類が、何個使われているか、考えました。

第2回まとあてゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のまとあてゲーム大会のチームは、くじびきで決めました。まとあてゲームを通じて、ボールを投げる技術が向上してきました。

手洗い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市保健所の方が来られて、正しい手洗いについて学習しました。手洗いしない状態、水洗いだけの状態、石けんで洗った状態の模型を見て、石けんで洗う大切さを実感することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 冬季休業終わり
1/7 学校朝会 給食開始 第一回払込
1/8 身体測定(低) 一斉指導
1/9 身体測定(高)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322