最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:53
総数:140540
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

給食をよく食べています!

画像1画像2
 吉島小学校の給食は5人の給食調理員が,毎日心を込めて作っています。また,保健体育部や給食委員会を中心に,児童が好き嫌いなく何でも食べられるように様々な取組を実践しています。
 その成果として,この度,広島市教育委員会より表彰状をいただくことができました。一つは「平均残食率部門 自校給食調理小学校の部 優秀賞」,もう一つは「残食率減少幅部門 自校給食調理小学校の部 優秀賞」です。広島市の自校給食小学校残食率平均に比べ,吉島小学校の児童は給食を残さずよく食べていること,また,昨年に比べ残食が減少したことを評価していただきました。
 これを励みに,今後も食育指導を充実させてまいります。

自転車教室

画像1画像2
3月5日(水)3校時に,2年生の自転車教室がありました。
前日からの雨でグラウンドが使用できなかったため,教室での実施となりました。
広島市道路交通局道路管理課より5名の方が来られ,自転車の正しい乗り方や走り方について教えてくださいました。実際に自転車に乗っての実習はできませんでしたが,DVDを観て一つ一つ確認することができました。
3年生からは子どもだけでも自転車に乗って良いことになっています。今日聞いたお話を忘れず,安全に乗ってほしいと思います。

体力優秀賞・体力アップ認定証獲得児童の表彰

画像1画像2
2月4日(火)学校朝会の時間に,体力優秀賞(新体力テスト全テスト項目で前年度の当該学年の全国平均を上回る)を獲得した児童20名と,体力アップ認定証(新体力テストの合計得点が前年度より7点以上アップする)を獲得した110名の児童の表彰を行いました。
3年生から6年生までの児童のうち,57%の児童が体力アップ認定証を獲得したことになります。これからも,体育の時間や休憩時間の遊び等を通して,さらなる体力アップを目指してほしいと思います。

学校朝会

画像1
「何が君の幸せ? 何をして喜ぶ?
わからないまま 終わる そんなのは いやだ!
忘れないで 夢を こぼさないで 涙
だから 君は 飛ぶんだ どこまでも
そうだ おそれないで みんなのために
愛と勇気だけが 友だちさ」

今日の学校朝会では,校長が子どもたちにこの詩を紹介しました。

アンパンマンはおなかをすかせている人に,自分の顔をちぎって差し出します。そのたびに力が落ちていくけれど,それをせずにはいられないのです。自分が犠牲になることもあるけれど,困っている人を助けずにはいられない。愛と勇気だけしか持たなくても,みんなのために頑張っているから,アンパンマンは正義の味方,ヒーローなのです。
皆さんもアンパンマンのように,誰にでも優しく,みんなのために何をするか考えられる心をもってください。と話しました。
また,1番の歌詞にある「何のために生まれて,何をして生きるのか。答えられないなんて そんなのは嫌だ」について,友だちと一緒に考えてみてくださいと伝えました。

「伝統文化に関する教育の推進事業」に係る公開研究会

画像1画像2画像3
1月31日(金)15:00から,「伝統文化に関する教育の推進事業」に係る公開研究会を実施しました。

本校では,地域にある伝統文化を尊重し,大切にしようとする子どもの育成を目指し,地域に伝わる一国斎高盛絵を学習活動に取り入れた計画を進めてきました。

この日は,一国斎高盛絵の制作で広島県無形文化財に登録されている七代金城一国斎さんをお招きし,漆芸を使った箸への絵付け体験をしました。

はじめに一国斎先生に「漆」や「高盛絵」についてのお話をしていただきました。その後は,いよいよ絵付け体験です。広島市教育委員会指導主事や広島市内の小中学校の先生方約70名が見守る中,子どもたちは細い筆や漆に悪戦苦闘しながら,事前に準備していたデザインをもとに絵付けを進めていきました。

学習のまとめでは「筆が細くて難しかった」「薄く塗りたいが,すぐに乾くので難しかった」という感想が多く聞かれました。また,「1年間でいくつの作品ができるのか」「女の子でも後を継げるのか」「失敗したときはどうするのか」など,これまで社会科の中で学習したことや本時に学んだことをもとに,いろいろな質問をすることができました。


AEDが設置されました

画像1画像2
広島市教育委員会より,吉島小学校にAEDを設置していただきました。学校の正面玄関前に収納台を置き,その中にAEDが入っていますので,児童や教職員だけでなく,開放事業等で学校施設を利用されている地域の皆様にも使っていただくことができるようになりました。

学校朝会

画像1画像2
 今朝の学校朝会では校長が,子どもたちが一年間頑張ってきたことについて話しました。

 授業では,ペア学習やグループ学習で,自分の思いや考えを伝えたり,友達の考えを上手に聞いたりすることができるようになったと話しました。
 挨拶については,立ち止まってお辞儀をしながら挨拶することができる人が増えてきたことがうれしいと伝えました。
 掃除の時は,一人一人が自分の仕事をきちんとしている姿を見て立派だなぁと感心していると話しました。そして,雑巾がいつもそろえてかけてあることや,掃除ロッカーの中が整理されていることもすばらしいと伝えました。
 それから,体育館に集まるときに,一言も喋らずに移動し,静かに待つことができることができるという吉島小学校のすばらしい伝統について話しました。この習慣は20年以上前から引き継がれており,これからもこの伝統を守っていこうと話しました。

 冬休みに向けては2つのことを話しました。一つ目は交通ルールを守って安全にすごしてほしいということ,二つ目は掃除や洗濯物の片づけなど,家の人の仕事をできるだけたくさん手伝ってほしいということです。
 いよいよ明日からお休みに入ります。安全に気をつけ,しっかりと働く冬休みにしてほしいと思います。



文化の祭典(展示の部)

展示の部は12月10日(火)〜15日(日)までの6日間にわたり,アステールプラザ市民ギャラリーで実施されました。1年生の絵,作品3点と3・4年生の習字5点が展示されました。広島市内のほとんどの小学校の児童の力作が集まり,大変見応えがありました。
画像1画像2

文化の祭典(ことばの部)

12月14日(土)1年児童がアステールプラザ中ホールで行われた,文化の祭典(ことばの部)に出場しました。広いステージに一人で登壇し,自分の書いた作文「めちゃくちゃおふろそうじ」を発表しました。毎日の練習で作文を覚え,この日は観客席の方々に呼びかけるように堂々と発表し,大きな拍手をいただくことができました。
画像1

文化の祭典(音楽の部)

12月14日(土)4年生は広島市文化交流会館ひろしま文化学園HBGホールで行われた文化の祭典(音楽の部)に参加しました。音楽の時間や朝の会の時間等で毎日練習してきた「はじめの一歩」と「船で行こう!」。当日は大きなステージで,やや緊張しながらも,のびのびと声を響かせて歌いました。
画像1

ブックトーク

画像1画像2
12月2日(月),読み聞かせボランティアによるブックトークがありました。(2日は1・3・5年,9日は2・4・6年の予定)
読み聞かせボランティアの方が作られた,低・中・高学年別の「本のひろば 冬の巻」に載っている本を,一冊ずつ丁寧に子どもたちに紹介してくださいました。
後3週間たらずで冬休みもやって来ます。「本のひろば 冬の巻」を参考に,少しでも多くの本にふれ,冬の季節を有意義にすごしてほしいと思います。

今日紹介していただいた本です。

1・2年向き
「ぴったりのクリスマス」「くまのこのとしこし」「すずめのくつした」「じゃんけんのすきな女の子」「ゆきだるまくんどこいくの?」「だじゃれオリンピック」「とうさんのあしのうえで」「クリスマスのまえのよる」「かがくのふしぎひゃっか」「どっかん どっかん」「あのとき すきになったよ」

3・4年向き
「博物館の一日」「慣用句ショウ」「ちいさな鳥の地球たび」「クリスマス・正月の工作図鑑」「ガリバーの冒険」「シートン動物記(全8巻)」「ケンケンとムンムン」「ゆうかんなハリネズミマックス」「ぼくのネコにはウサギのしっぽ」「サーカスのどろぼう」「チビ竜と魔法の実」「がんばれヘンリーくん」「シャーロットのおくりもの」

5・6年向き
「愛の一家−あるドイツの冬物語−」「ゴーストハント(全7巻)」「引き出しの中の家」「チャーリー・ボーンは真夜中に(全5巻)」「仮名手本 忠臣蔵」「メン!(全3巻)」「ランドセルは海を越えて」「この世でいちばんすばらしい馬」「宇宙探検えほん」「古代文明の大研究」「青い鳥文庫ができるまで」「子ども版声に出して読みたい日本語」「モモ」

吉島中学校区 公開研究授業

画像1画像2画像3
20日(水)に吉島中学校区公開研究授業を行いました。
当日は吉島中学校区の研究主題である「ペアやグループによる協同学習の実践研究」のもと,全学級が授業公開しました。どの学級でも児童が意欲的に自分の考えや思いを伝えたり,友だちの意見を聴いたりする姿を見ることができました。

中学校区の先生方からは,授業について,「ペアやグループ学習が授業の中にたくさん入っていて,力を入れていると感じ刺激をうけた。」「子どもたちの発言を教師がしっかり拾っていて,みんなで深めている雰囲気があった。」「コミュニケーションの重要さを改めて感じた。子どもたちとコミュニケーションがとれると満足のいく授業展開が望める。」「学習に臨む態度,話をしっかり聴くことがよくできていた。」等の感想をいただきました。

また,中学校区としての視点からは「中学校区で子どもへの接し方など意識統一する大切さを感じた。」「中学校区内の教職員同士の交流を深めることができてよかった。」「基本的なことを1年生からきちんと力を付けて積み上げること,全教職員が同じように指導していくことが,とても大切であることを再認識できた。」等の感想をいただきました。

まだまだ課題もありますが,今後も引き続き本校の研究主題である「自分の思いや考えを伝え合い,学び合う子どもの育成−協同学習を取り入れた授業づくり−」を推進していきたいと思います。

体育朝会(長縄)

26日(火),体育朝会がありました。
朝会で長縄をするのは今年度3回目となります。
どの学級も授業や休憩時間等で練習をしているので,以前に比べ随分上手に8の字跳びができるようになりました。また自分たちで縄を回すのもうまくなりました。
3分間で跳べた回数も多くの学級で新記録が出ました。
画像1
画像2

中区子ども会文化祭

画像1
画像2
23日(土)広島市青少年センターにおいて,第34回中区子ども文化祭が開催されました。
吉島学区子ども会はこの日のために9月から練習を積み重ねてきました。
演目は「地球とおどろう」で,26人の子どもたちがダンスや歌,せりふの入ったミュージカルコンサートを披露しました。複雑な隊形移動,踊り,リズム打ちなどをしっかり覚え,笑顔で発表することができました。

11月22日(金)子ども安全の日

画像1画像2画像3
朝は中区地域起こし推進課の方が来られ,校門で子どもたちにあいさつ運動をされました。また,校長と共に毎日子どもたちの見守りをしてくださっている学校安全ガードボランティアの方々に挨拶をして回られました。

午後は5校時終了後に安全指導を行いました。8年前の11月22日の出来事についてや子ども安全の日についての話を聞いた後,DVDを観て,危険な目にあわないための注意点,もし危ない目にあったらどうするかについて学びました。

安全指導後は,下校するコースごとに玄関前に集合し,教職員が付き添って安全確認をしながら下校しました。

お昼のお話広場

画像1
画像2
画像3
19日(火),今年度最後となるお昼のお話広場がありました。
今回も1年生を中心に,たくさんの子どもたちが,昼休憩に図書室に集合し,3冊の絵本の読み聞かせに身を乗り出して,夢中になっていました。

今日読んでいただいた本を紹介します。

・天の火をぬすんだウサギ   ジョアンナ・トゥローン 作・絵   評論社
                   山口 文生 訳

・もりのおふろ        西村 敏雄 作           福音館書店

・なんでやねん        中川 ひろたか 文         世界文化社
                 あおき ひろえ 絵

児童会朝会

画像1画像2
 19日(火)の児童会朝会では27日に行われる「友だちさんかまつり」の閉会式で,吉島小学校と広島特別支援学校の全校児童が一緒に歌う手話の歌の練習をしました。曲は「世界が一つになるまで」です。
 はじめに難しいところを全員で練習し,その後DVDを見ながら始めから終わりまで通してみました。
 27日当日までに,各学級で練習したり給食に時間にDVDを観たりして,本番ではさらに上手にできるように取り組んでいきます。

児童表彰

画像1画像2
19日(火)の朝会では,広島市読書感想文コンクールと広島市科学賞の表彰式を行いました。コンクールに入賞した児童はその場に立ち,代表児童が校長から賞状を渡される時にはみんなで拍手をしました。


朝読読み聞かせ

 11月11日(月)今年度4回目の読み聞かせボランティアによる「朝読読み聞かせ」がありました。
 今日も各教室で絵本やお話に聴き入っている子どもたちの様子を見ることができました。いつもありがとうございます。
 今日読んでいただいた本を紹介します。

ひまわり学級
 こすずめのぼうけん         エインズワース   福音館書店
 ♪ 赤とんぼ〜アメージング・グレース
 クレメンタインの冬じたく      ケイト・スポーン  セーラー出版

1年生
 あたまにかきの木          小沢 正      教育画劇
 あるいてます          みやにし たつや  すずき出版

2年生
 いもいもほりほり          西村 敏雄     講談社
 びっくりまつぼっくり        多田 恵美子    福音館書店

3年生
 どんぐりのき            亀岡 亜希子    PHP研究所
 マジシャンミロのふしぎなぼうし   ジョン・エイジー  講談社

4年生
 せかいいちおいしい         スープマーシャ・ブラウン  ペンギン社
 だじゃれすいぞくかん    中川 ひろたか       絵本館

5年生
 ともだち              太田 大八     講談社
 おちばのしたをのぞいてみたら    皆越 ようせい   ポプラ社

6年生
 ストーリーテリング  
 ドシュマンとドゥースト                 こぐま社 
 「子どもに語るアジアの昔話 2」

画像1
画像2
画像3

学校朝会

画像1
 5日の学校朝会では,校長が「思いやり」についての話をしました。
 バスの中で起こった出来事を例に挙げて,思いやりのある行動について児童に話しました。子どもたちは,心温まる感動的な話を,姿勢を正して静かに聞いていました。
 本校の目指す児童像の一つは「まごころのある やさしい子」です。
 思いやりの心を持ち,それが実践できる子どもたちであってほしいと思います。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 給食なし
3/24 1〜5年給食終了
3/25 修了式 ガードボランティアの方へのお礼の会

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809