最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
昨日:204
総数:140797
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

おにごっこ大会(大休憩)

画像1画像2
26日(木)の大休憩に全校で鬼ごっこ大会を行いました。
ねらいは,
○暑さに負けず,外で元気よく運動する。
○全校で行うことにより,異年齢集団とかかわる楽しさを味わう。
○新体力テストの持久力を高めるきっかけとする。
の3点です。
はじめは体育委員会児童がおにになりました。赤色帽子をかぶったおににタッチされたら帽子の色を変え,おにになって追いかけます。
1・2・3年と4・5・6年に分かれて行いました。スタートすると,白い帽子の子どもたちが白線で囲まれた枠の中を,歓声を上げながら逃げ回ります。2分間の間には白い帽子の児童が1割ほどになりました。
タッチする方もされる方も,笑顔で楽しそうに活動していました。


児童会朝会

画像1画像2
9/24(火)の児童会朝会は,児童会運営委員会による「いじめ防止」についての発表でした。はじめに劇をする中で,「言われて悲しくなる言葉や行動」をみんなで考えました。そして,「実際に友だちを悲しませる言葉を言う人だけでなく,「いじめはダメ」とわかっているのにはっきり言えなかったり,仲間はずれにされたくないから黙ってみていたりすることもいじめていることと同じです。」と語りかけました。
また,児童会朝会に先立って実施したアンケートで「言われて悲しくなった言葉」と「言われてうれしくなった言葉」について伝えました。「ありがとう」「すごいね」「がんばれ」こんな言葉をたくさん使って,今よりもっと友だちと仲良くなり,いじめのない明るい吉島小学校にしていきましょうと呼びかけ,締めくくりました。

避難訓練(不審者)

画像1
20日(金)不審者進入に対する避難訓練を行いました。事前指導では,不審者が校内に侵入した時を想定し,緊急放送があったときには,その場に止まり,黙って放送内容を聞いて落ち着いて行動することや,不審者を示す暗号について,避難場所に集合したときの姿勢等について説明しました。
10:10,不審者が1年生の教室に侵入したという放送が流れると,児童は放送内容を静かに聞き,計画通り安全に行動することができました。教職員も児童の安全を第一にそれぞれが対応しました。
避難後の全体指導では,「自分の身は自分で守る」ためにするべきこととして次の3つを確認しました。
1 周りの様子をしっかり観察すること 
2 放送が流れたときは静かに聞くこと 
3 どうすべきかを考え判断して行動すること
また,登下校の時や,遊びに行くときなど,できるだけ一人で行動しないことや,何かあったときはすぐに近くの大人に伝えることも確認しました。

2年生が吉島学区敬老会へ参加しました

画像1画像2
9月18日,2年生の子どもたちが,吉島福祉センターで行われた吉島学区敬老会のオープニングセレモニーに参加しました。子どもたちは,ステージで呼びかけや歌を披露し,フロアーに降りてからは,一人一人が作った飛び出すカードをお年寄りの方々一人ずつにお渡ししました。 参加前に,子どもたちに,「歌をプレゼントすることで,お年寄りの方々にはどんな気持ちになってほしいか」と尋ねると,「うれしい気持ちや楽しい気持ちになってほしい」「喜んでほしい」という答えが返ってきました。
 披露では,お年寄りの方々の多くの笑顔を見せていただくことができ,子どもたちは満足していましいた。また,子どもたちは,ご褒美として,きれいな袋に入ったノートや絵手紙をいただきました。これからも,子どもたちが保護者や地域の皆様に温かく見守られながら成長していくことを願っています。

お昼のお話広場

画像1画像2画像3
17日(火),お昼のお話広場がありました。この日もたくさんの子どもたちが図書室に集まりました。
19日(木)がお月見ということで,「月」や「うさぎ」にちなんだ絵本を読んでいただいたり,「だんご」の手遊びを教わったりしました。
どの子も,身を乗り出すようにして,表情豊かに聴いていました。

読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。
大変楽しいひとときをすごすことができました。

体育朝会(長縄)

台風一過の17日(火),澄み切った青空の下で体育朝会を行いました。
吉島小学校では,9月から12月までの体育朝会で「長縄」を行います。各学級を赤白の2グループに分け,3分間ずつ8の字跳びをして何回跳べたかを記録します。
今日までに各学級で練習をしてきましたが,1年生はまだまだ出入りのタイミングが難しく,引っかかってしまう児童が多くいました。高学年になると,間を開けず次々に長縄の中に入ることができ,流れるように跳び続けていました。
次回までにさらに練習し,協力して,各学級の記録を伸ばしてほしいと思います。


画像1
画像2

クラブ活動

画像1画像2画像3
12日(木)今年度4回目のクラブ活動を行いました。
昼休憩に急に降り出した雨に,外で活動するクラブの場所を心配しましたが,活動時間には雨もすっかり止んで,運動場ではソフトボールクラブや体育クラブが活発に活動することができました。
この日は広島工業大学JCDキャロットの皆さんが来られ,科学クラブの児童に楽しい実験をしてくださいました。魔法の水を入れると,酢やこんにゃく,卵の白身などがピンクや緑に変化していく様子を目を輝かせながら見ていました。
体育館では卓球クラブとバドミントンクラブが学年を超えて仲良く活動しました。
図工室ではイラスト・工作クラブがCDを使ったブンブンごまをつくりました。
パソコンクラブは発表名人や地図ツールを使って個々の作品をつくりました。
家庭科クラブはフェルトでかわいいマスコット作りをしました。
子どもたちは,年間8回のクラブ活動を,楽しみにしています。

朝読読み聞かせ

画像1画像2
9日(月)読み聞かせボランティアによる,朝読読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本を紹介します。

 1年生 「おつきみうさぎ」 中川 ひろたか 童心社
     「ぼくとおじいちゃん」 みやもと ただお くもん出版
 2年生 「じいさとばあさ」 梶山 俊夫 フレーベル館
     「まんまるいけのおつきみ」 かとう まふみ 講談社
 3年生 「ぼく、おつきさまがほしいんだ」 ジョナサン・エメット 徳間書店
     「3ぷんもまてないよ!」 土屋 富士夫 佼成出版社
 4年生 「のぞいてみたら」 ささき みお 講談社
     「さるじぞう」 いもと ようこ 金の星社
 5年生 「富士山とひめねずみのチロ」 やなぎはら まさこ PHP研究所
     「くものかたち」 フランソワ・ダヴィッド ブロンズ新社
 6年生 ストーリーテリング
     「やせためんどり」 こぐま社
     「なら梨とり」 東京子供図書館 こぐま社
ひまわり学級 ♪おつきさまえらいの
     「おだんごぱん<ロシアの昔話>」 せた ていじ 訳 福音館書店
     「モグラくんとセミのこくん」 ふくざわ ゆみこ 福音館書店
       ♪とんぼのめがね

どの学級も,集中して感性豊かに聴いていました。ありがとうございました。

学校朝会

画像1画像2
 夏休みが終わり,学校には子ども達の元気な声が戻りました。
 今日の学校朝会では,休み中に行われた水泳記録会や,良い歯の表彰をした後,校長が二つの話をしました。
 
 一つ目の話はいじめについてでした。
 「いじめは人として絶対にしてはいけない,許されない行為である」
 「もし,いじめられている人がいたら,先生やおうちの人に相談する。先生やおうちの人は,いじめられている子どもを絶対に守る」
 「いじめを見かけたら,「いけない」と止め,すぐに先生や大人に教える」

 これは,子どもたちに日頃から指導している内容ですが,さらに具体的に
 「ふざけて遊んでいるうちにそのふざけがどんどんひどくなって悪ふざけとなり,いじめになっていることがある。」
 「友達に対して,からかったり,仲間はずれにしたり,無視をしたり,悪口を行ったりすることのないようにする。」
 「わざとぶつかったり,ふざけてたたいたり,殴ったり,蹴ったりすることも絶対にしない。」
 と,してはいけないことを伝えました。 

 これらのことを忘れず,相手の心や体をいたわり,大切にして,人の心や体の痛みがわかる人になってください。これからも吉島小学校では先生達と皆さんが協力していじめのない学校をつくっていきましょうと話しました。
 
  
 二つ目は今年頑張ってほしいことについてでした。
 年度当初から目標にしている「あいさつ」「『はい』という返事」「そろえる」の3つの話です。9月からもこの3つのことをいつも心にとめておき,きちんとできるようにしようと話しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 給食なし
3/24 1〜5年給食終了
3/25 修了式 ガードボランティアの方へのお礼の会

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809