最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:53
総数:140567
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月27日(木) 課題にじっくり向き合って

 今日も個人の課題にじっくり向き合って取り組んでいました。難しくてもあきらめずに考えています。粘り強く取り組む姿勢がついてきています。教室の隅には、昨日収穫したおいもが干してありました。ひまわり学級の畑のさつまいもも、たくさんできたようです。
画像1
画像2

10月5日(水) あさの会

 あさの会は、各クラスの一日の始まりの大切な会です。その日の日直さんが司会をするクラスがほとんどで、改まった場での会の進行や司会、言葉遣いなどを学ぶ大切な機会でもあります。
 その日のめあての確認をしたり、係の連絡をしたりとクラスの自治や仲間意識を高めたりするための活動として活用してるクラスもありますが、1日の時間割や行事の確認、先生からの連絡を伝えるのが大きな目的です。
 気持ちを切り替えて、1日の見通しを持って学校生活にスムーズに入っていけるよう各クラスプログラムを工夫しています。
画像1
画像2
画像3

10月3日(月) かけ算九九

 ひまわり学級1組、2年生の算数は「かけ算」です。今日は5のだんを学びました。「5ずつが○こ」という、かけ算の計算の仕組みを学んだら、いよいよ九九の言い方の練習です。「ごはしじゅう」とか「ごっくしじゅうご」はふだん使わない言い方なので少し言いにくそうでしたが、「5のだんは、数が5ずつ増えるから分かりやすい。」と、しっかり仕組みを理解できている様子でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809