最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:122
総数:139802
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

中学校体験会

画像1画像2画像3
 夏休みが明けてすぐに,吉島中学校の体験会に参加しました。
 体験会では,吉島小学校を含めた3つの小学校の児童が,中学校の授業体験や部活動見学,校内見学をしました。
 中学校ではどんな勉強をするのか,部活動はどんな様子なのか,みんな緊張しながらも興味津津。
 体育館での吹奏楽部による歓迎演奏を聴いたり,実際に授業を体験したりする中で,中学校の先生方や先輩達の温かい気持ちや雰囲気に触れ,少しずつ緊張が解けていきました。
 以下は子どもたちの感想の一部です。
○ 勉強は難しかったけど,ちょっと楽しかったです。部活はいろいろな部活があってま よったけど,楽しそうでした。中学校に行ったら勉強が不安だけど,中学校に入るのが 楽しみです。
○ 私は中学校体験の前はすごく不安でした。だけど,中学校のみなさんがとても優しく 接してくださったので,不安が安心に変わりました。

 体験会のためにたくさんの準備をしてくださった先生方,いろんなお手伝いをしたり,部活の様子を見せてくれたりした中学生のみなさん,本当にありがとうございました。

自分たちの命を守る着衣泳

画像1画像2
 水泳の最後の授業として,5・6年生で着衣泳を行いました。今年は海上保安庁の方が来て下さり,服を着た状態での浮き方やライフジャケットを着た状態での浮き方を教わりました。中には,5分間,服を着た状態で浮くことができた児童もいました。子どもたちも真剣に話を聞き,いざという時に助かる方法を学ぶことができました。

PTC(中国電力出前授業)

画像1画像2画像3
 中国電力からゲストティーチャーをお招きして,出前授業を行いました。
 「わくわくEスクール」という授業の中では,発電や発電所のしくみ,風力発電などの新エネルギーについて,実験やクイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
 手回し発電機やスライム電池などを使って実際に自分達で実験し,生活に欠かすことのできないエネルギーの大切さに,改めて気付くよい機会となりました。
 楽しい学びの機会を提供してくださった中国電力広島営業所のみなさん,そして協力してくださった保護者のみなさん,本当にありがとうございました。

Let's enjoy English!

画像1画像2画像3
 週に一度の英語科の授業を楽しみにしている子どもたち。
 今回の授業は,ネイティブスピーカーであるALTの先生をゲストティーチャーに迎え,いつも以上に楽しく英語を学びました。
 身ぶり手ぶりを交えて,楽しく授業を進めてくださるALTの先生の発音をしっかりと聞き,ゲームも上手に行うことができました。
 今回の授業で学習したフレーズは,"What time is it?"
 みんなBig Voiceで伝えることができたかな?

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 運動会に向けて取り組んできたこの1か月。
 組体操は,うまく技が決まらなかったり,集中力が続かなかったりして悪戦苦闘してきましたが,運動会の日が近付くにつれて,自信に満ちた動きになってきました。
 最後の運動会が,充実感とがんばった思い出でいっぱいになることを願っています。
 晴天の下で,みんながんばれ!!
 

1年生との遠足

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。6年生の子どもたちは1年生の手をしっかりと握り、千田公園まで歩きました。1年生を優しく抱きかかえて滑り台を滑ったり、一緒にお弁当を食べたりして、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。自分のことだけではなく、6年生らしく1年生のことを考えながら行動することができた遠足でした。

6年生がんばるぞ!

画像1画像2
 春,4月。
 6年生が最高学年として頑張る1年が始まりました。
 たくさんの役割と責任が6年生の肩にかかってきますが,しっかり頑張ろうとみんなはりきっています。
 今週は1年生の給食が始まり,配膳や片付けのお手伝いをしています。
 給食を楽しみにして待っている1年生の前で手際よく働く姿から,最高学年としての自覚とやる気が感じられました。
 1年生に「ありがとうございました。」と言われて「どういたしまして。」と照れくさそうに答えている6年生。
 次は,1年生と一緒に行く遠足を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809