最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:53
総数:140540
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

みんなが楽しく体を動かせたDoスポーツ

画像1画像2
 12月10日に,サンフレッチェ広島のコーチの方々が吉島小学校に来てくださいました。最初は不安そうな子どもたちも,コーチの方々が楽しくボール遊びを教えて下さったおかげで次第に笑顔になり,全員が楽しくボールに触れ合うことができました。
 最後はクラスごとに分かれてサッカーの試合を行いました。まずは,1組の男子対2組の男子の試合です。普段はあまり体を動かさない子どもも,友達やコーチの方々と楽しくボールを追い,思い切り体を動かすことができました。次に,1組の女子対2組の女子の試合です。運動が苦手な子も得意な子も,サッカーを通じて,気持ちの良い汗を流していました。
 全員が,サッカーを通じて自然にコミュニケーションをとり,楽しく運動をすることができたDoスポーツでした。

高学年としての姿を見た一鉢栽培集会

画像1画像2
 12月4日,ペア学級と一緒に活動する一鉢栽培集会がありました。まずは校庭の落ち葉拾い。黄色い葉や赤い葉など,色鮮やかな落ち葉を見つけました。5年生として,2年生の手をしっかりと引いて一緒に落ち葉を探しに行きました。
 次は植物に関するクイズをやりました。2年生の話すことを聞きながら,ペアで一つの答えを決めて動くことができました。
 その後はペアでの鉢植え。2・5年生はパンジーを苗から育てます。2年生に苗の植え方を丁寧に教える様子に,高学年としての立派な姿を見ることができました。
 一鉢栽培集会で植えた苗は,これからペアで水やりをして育てていきます。水やりも,最初はやり方を教えながら一緒にやることで,さらに高学年としての自覚をもち,花の成長に負けないくらい立派に成長してくれることと思います。

南特別支援学校との交流会

画像1画像2
 9月25日は吉島小学校と南特別支援学校との交流会でした。南特別支援学校の友達は先日野外活動に行っており,そこで学んだことを発表してくれました。吉島小学校は11月に野外活動を予定しているので,南特別支援学校の野外活動での話を興味深く聞いていました。その後は一緒にゲームをしました。体を使ったじゃんけんやドッジボールをする中で,吉島小学校の児童から南特別支援学校の友達に話しかける姿も見られました。11月の友だちさんかまつりに向けて交流を深める良い機会になりました。
 

夏休み前最後の水泳の授業

画像1画像2画像3
 夏休み前最後の水泳の授業を行いました。最初はなかなか泳げなかった子どもも、練習を重ねていくうちに少しずつ上達していきました。高学年の水泳では、クロールだけでなく平泳ぎの練習も行います。5年生にとっては初めてのチャレンジです。最初は体の動かし方が分からない子どもも、6年生の泳ぎを見ながら上手になっていきました。
 夏休みが明けてからも水泳の授業は続きます。夏休みに家族や友達と練習をして、さらに泳ぎが上達した子どもの様子が今から楽しみです。

平和への願いを感じられた校外学習

画像1
 7月10日、5年生は平和記念資料館の見学に行きました。みんなの願いが通じ、よく晴れた日の校外学習となりました。事前に原爆のことについては勉強していましたが、初めて資料館に行く児童もおり、溶けたガラス、焼けた三輪車、被爆時の人形など子どもたちは驚きを隠せない様子でした。原爆が落とされた当時の広島の様子を知ることで、平和の大切さを改めて感じることができました。
 資料館の見学が終わると、ボランティアの方々にガイドをしてもらいながら慰霊碑を巡りました。世界から核がなくなるようにという願いが込められ、その日まで燃え続けるという平和の火や、慰霊碑、被爆後も生き続けているあおぎりの木を見ました。ボランティアの方々の丁寧な説明もあり、現代まで受け継がれる平和への願いをさまざまな形で見ることができました。
 学校に帰ると自分たちが感じたことを作文に書きました。平和な世界をつくるために、ケンカをしない、友だちの気持ちを考えて行動することが大切だという感想をもつことができました。
画像2

平和への願いをこめて

画像1画像2
 吉島小学校では、低学年と高学年でペアを組んでいろいろなことをしています。7月4日に2年生と5年生のペアでおりづるを折りました。それぞれが折り紙の裏に平和への願いを書き、2年生は5年生に優しく教えてもらいながらおりづるを折りました。自分で見本を見せながら教える姿に感心しました。

思いやりの心を感じた観劇会

画像1画像2
 6月24日に劇団虹っ子の方々が来校され、「風の童子」を見せてくださいました。笑いあり、驚きあり、感動ありの劇に子どもたちは引き込まれ、思いやりとは何なのかを考えることができました。
 劇団の方々へのお礼の手紙では、劇団の方々への感謝の気持ちを伝えるとともに「勇気を持った本当のやさしさを自分も持ちたい」という感想を持つことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 給食なし
3/24 1〜5年給食終了
3/25 修了式 ガードボランティアの方へのお礼の会

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809