最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:53
総数:140568
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

4年生 「風車の丘」 作品一覧

画像1
画像2
 4年生の「風車の丘」の作品の続きです。

4年生 「風車の丘」 作品一覧

画像1
画像2
 出来上がった作品は,廊下に掲示し,校内作品展で全校児童が鑑賞しています。
 色鮮やかな風車が並び,廊下や階段がパッと明るい雰囲気になりました!

4年生 図画工作科の授業の様子

画像1
画像2
 図画工作科では「大すきな物語」という単元で,「風車の丘」というお話を読み,そのお話に出てきた風車を自分で想像して描きました。自分のイメージに合う色を作り,筆遣いを工夫して,ていねいに塗り進めることができました。

4年生 社会科の授業の様子

画像1画像2画像3
 社会科「残したいもの,伝えたいもの」の授業では,グループに分かれて広島市に昔から残るものについて調べ,新聞にまとめました。
 伝えたいことを選び,わりつけを考え,協力して新聞づくりを進めることができました。

4年生 国語科の授業の様子

画像1
 国語科の「クラスみんなで決めるには」で,役割を意識しながら話し合いを行う学習を行いました。
 司会者,記録係,時計係,提案者,参加者など,それぞれが役割を決め,話し合いに参加しました。提案者がしっかりと議題に沿って提案を考えてくれたおかげで,充実した話し合いを行うことができました。

4年生 音楽科の授業の様子

 歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりするのが好きな4年生。今年はそれらの活動が思うようにできない中でも,楽しく音楽科の学習に取り組んでいます。
 今は「もみじ」の合唱をがんばっています。ソプラノとアルトに分かれて歌うことが初めてなので,きれいなハーモニーを作ることが難しく苦労しているようです。
画像1画像2

4年生 【算数科】計算の順序

画像1画像2
 「●」の数の求め方を一つの式に表し,答えを求める方法を電子黒板を使って発表しています。求め方は何通りもあるので,それぞれの考えを一生懸命一つの式に表していました。

4年生 【理科】秋の生き物〜ヘチマの実を観察しました〜

画像1
 季節も秋に変わり,校庭のモミジやサクラは赤色に色づき始めました。
 1年間を通して観察しているヘチマには,子どもたちが待ち遠しく思っていた実がたくさんつきました。
 大きく育ったヘチマの実を触ったり,模様を詳しく見たり,大きさを測ったりして気付いたことを観察カードにまとめました。
 普段から教員にも新しい実ができていたことや大きくなっていたことを報告してくれたり,「触感が面白いな」「中身を見てみたいな」と話していたりとヘチマに興味津々な4年生です。
画像2

体育授業参観日 〜4年生〜

 10月24日土曜日,秋晴れの下,体育授業参観日が行われました。4年生は,徒競走と吉島ハリケーン(台風の目)を行いました。
 吉島ハリケーンの退場の際,ほんの少しだけダンスを取り入れ,見ていただくこともできました.
 宿題の日記には,「全力を尽くすことができて,とても楽しかった。来年はこれまで通りの運動会をしたいです。」ということを書いている児童が多くいました。
 
 
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止について

いじめ防止等のための基本方針

非常災害への対応

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809