最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:113
総数:140397
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

文化の祭典(音楽の部)

12月6日に、文化の祭典(音楽の部)へ出場しました。
4年生だけ、しかも学校の代表ということで練習の時から緊張していました。
何ヶ月も前から練習を始めて、本番前には体育館で3年生に聴いてもらいました。
当日は、たくさんのお客様の前でとても優しく美しい歌声を披露することができました。
この経験を生かして、もっと絆を深めていきたいです。
画像1
画像2

南特別支援学校訪問

画像1画像2画像3
 11月20日に、毎年交流をしている南特別支援学校の友達が、いつも勉強しているところを見学させてもらいました。
 南特別支援学校前の信号まで行くと、8名の友達が正門のそばで待ってくれていました。挨拶を終えて、2グループに分かれて見学をしました。敷地の中に、幼稚部から高等部までの校舎があったり寄宿舎があったりと、吉島小学校とは違った施設があることに驚きました。みんなと同じ勉強をしていることや、同じ給食を食べていることも知りました。
 南特別支援学校の友達に、詳しく説明をしてもらったのでよくわかりました。来週のともだちさんかまつりでは、もっと仲良くなれるといいですね。

出前授業(陶芸)

画像1画像2画像3
 県立美術館の出前授業で、宮島焼の作品作りをしました。
 講師の山根先生は宮島焼の継承者で、歴史やいわれ、焼き方などを詳しく教えてくださいました。その後山根先生が電動ろくろを使って、お皿や湯飲み、茶碗、急須などを次々に作って見せてくださいました。先生が手で触れると粘土があっという間に作品になるので、その度に拍手が起こりました。
 その後、一人一人が粘土をもらい、作品作りに挑戦しました。土台を作り、ひも状の粘土をつなげていくと、皿や湯飲みになっていきました。それぞれの個性が出た世界にたった一つの作品ができあがりました。
 今日作った作品は、山根先生が持ち帰り窯で焼いてもらって年明けにできる予定だそうです。作品が届くのが今から楽しみです。

プラネタリウムへ行きました

画像1画像2画像3
 理科「月と星」の学習で、こども文化科学館へ行きました。公共交通機関の広島バスに乗り、シャレオを通って無事到着しました。
 プラネタリウムでは、吉島の町では観ることのできないくらい多くの星を投影して頂いたり月の満ち欠けを教えて頂いたりして、驚きの声をあげました。
 プラネタリウムを観た後は、館内を見学しました。科学を使った様々な実験を楽しみました。

「安全マップ」その2

画像1画像2画像3
 午前中に行ったフィールドワークをもとに、午後から安全マップを作りました。グループで相談しながら地図に写真を貼り、コメントを書き込んでいきました。
 安全マップが完成したら次は発表です。危険な場所と安全な場所とその理由を8グループがそれぞれ発表することができました。
 たくさんの保護者のかたのご協力で、とてもいい安全マップが完成しました。ありがとうございました。

PTC活動「安全マップ」

画像1画像2
 9月10日にPTC活動をしました。保護者の方と学区を歩き、危険な場所はないか確認しました。
 最初に危険か安全かを見分けるポイントを教えて頂きました。「入りやすく 見えにくい」場所は危険、「入りにくく 見えやすい」場所は安全であることがわかりました。
 説明を聞いたらいよいよフィールドワーク開始です。地図をみながら危険か安全かを確認して写真を撮ったりインタビューをしたりしました。
 

運動会

画像1画像2
6月1日。晴天の中、運動会が行われました。
4年生は、吉島ハリケーン、忍者レース、つなひきわっしょい、キッズソーランに出場しました。キッズソーランでは、揃いのはっぴを着て腰を低くして踊りました。背中には自分の名前の一文字を書き、はちまきを巻いて踊る姿は格好良かったです。
練習の時には、3年生のよい手本となることができ、一つ成長できた行事になりました。

下水道出前授業

画像1画像2画像3
 今、社会で「くらしを支える水」の学習をしています。先日下水道局の方に、使った水はどのようになるのかについて、出前授業に来て頂きました。
 蛇口から流れ出た水はすべて下水とよばれ、下水道管を通って水資源再生センターへ送られることや、微生物によって下水をきれいにして海へ戻すことなどを学びました。
 下水に微生物を入れてしばらく置くと、水が少し透明になる実験には驚きの声が上がりました。顕微鏡で微生物の観察もしました。
 水のありがたさを知れた2時間でした。一人一人が節水に気をつけていきたいですね。

遠足に行きました

画像1画像2画像3
 東千田公園へ遠足へ行きました。3年生と手をつなぎ、楽しく話をしながら歩きました。緑の草の広場で思いっきり遊びました。いい天気に恵まれ、たっぷり汗をかいたので、お弁当がとてもおいしかったです。学校に帰ってから3年生にお礼を言われて、嬉しそうでした。上級生らしい行動ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

学校だより

安全管理

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809