最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:113
総数:140398
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

そろばん教室

画像1画像2画像3
 2月4日(木)に,講師の先生方をお招きし,そろばん教室を行いました。足し算や引き算を練習した後,外国のそろばんや戦国時代や明治時代に使われたそろばんなどを見せて頂き,そろばんに親しみを持つことができました。また,電卓にはないそろばんの良さを実感することができました。

友だちさんかまつりにむけて

画像1画像2画像3
 11月25日の友だちさんかまつりにむけて,南特別支援学校の友達と交流会をしました。2時間目は,もうじゅうがりや大なわとびで楽しく遊び,大休憩も運動場でドッジボールをしました。すっかり仲良くなって,3時間目は「ふくびきコーナー」の景品作りに取り組みました。1組ではまつぼっくりツリーを,2組ではどんぐりごまを作りました。笑顔で活動することができ,25日の本番がますます楽しみになりました。

3年生 PTC「こどもやりくり教室」

画像1画像2画像3
 10月21日(水)の5・6時間目に,広島県金融広報委員会の太田和子先生にご協力頂き,お金の使い方について学びました。
  「ピザをみんなで作ります。予算は1000円。」
という設定です。欲しい材料を友達と相談し,お店にお金を持って買い出しに行きます。買った材料をピザ生地にのせていき,「フラワーピザ」や「ぐるぐるミックスピザ」などおいしそうなピザができあがりました。
 使えるお金が限られていることや,がまんしたり相談したりする大切さを学ぶことができました。いただいたおこづかい帳を活用して,「お金を大切に」という気持ちを持ち続けてほしいと思います。

スーパーマーケットの見学

画像1画像2
 社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,フレスタ吉島店へ見学に行きました。子どもたちにとって,学校の前のおなじみの店ですが,バッグヤードを見せていただいたことで,衛生面で気を付けていることや鮮度を保つための工夫などを知ることができました。店内では,秋を感じさせる「もみじロード」やハロウィンなどの飾り付けもされており,多くの工夫を見つけたようです。
 子どもたちは,いろいろな質問をしていました。フレスタ吉島店のみなさまが一つ一つ丁寧にこたえてくださり,しっかり学ぶことができました。本当にありがとうございました。

水泳の学習をがんばっています!

画像1画像2画像3
 7月10日(金)の3・4時間目に,水泳の授業を行いました。今日は気温も高くなり,プールの中に入ると気持ちよく感じました。水に慣れた後は,バタ足の練習をしてビート板を使って泳ぐ練習をしました。4年生の手本を見て,3年生もがんばっています。

リコーダー講習会

 リコーダー名人の高橋先生をお迎えし,リコーダー講習会を行いました。高橋先生の演奏に引き込まれ,すっかり魅了されてのスタートでした。世界一小さいリコーダーから,世界で2番目に大きいリコーダーまで見せていただきながら,その音域にあった曲を鑑賞しました。次に,タンギングや息の強さ,リコーダーの持ち方などを教わりました。これからの練習がますます楽しくできそうです。
画像1
画像2
画像3

交流を深めた遠足

画像1画像2
 4月28日,とてもいい天気の中,東千田公園に4年生とペアを組んで遠足に行きました。公園では,おにごっこをしたり,ボールでキャッチボールやろくむしをしたりして元気いっぱいに遊んでいました。帰りには「あと少しで学校に着くよ。」「がんばって歩こうね。」と4年生の優しい言葉に3年生も笑顔で歩くことができました。すっかり仲良くなったようです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809