最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:38
総数:365847
 令和6年7月17日(水)と18日(木)に教育相談を午後から予定しています。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

校外学習

画像1画像2
 10月1日、バスに乗って広島城と子ども文化科学館へ見学に行きました。
 広島城が初めての子もいて、まず大きなお堀にびっくり。近寄ってみると、堀の中で鯉や亀が泳いでいるのを見つけました。大きな鯉が泳いでいるのを見ながら、広島城が「鯉城」と呼ばれるいわれを先生から聞きました。
 広島城の中では、昔の人々が使っていた道具を見たり、試着コーナーで兜や鎧を身に付けたりするなど興味深く見学することができました。刀の模型を持ってみて、「刀って重いんだね。」と感心したり、最上階から見る広島市の景色に見とれたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 お昼は、ハンバーガーショップに行きました。あらかじめチラシを見て注文するメニューを決め、注文の仕方を練習していたので、どの子もスムースに自分が食べたい物を頼むことができました。おいしいお昼をいただきました。
 子ども文化科学館では、1階と2階の体験コーナーで楽しんだ後、プラネタリウムを鑑賞しました。暗くなってびっくりした場面もありましたが、楽しく番組を鑑賞することができました。
 充実した1日となりました。

学年開き

画像1
 新年度の始まりです。今年度のにこにこ学級は、1組2名、2組4名、担任・指導員3名でスタートしました。
 4月の始めには、にこにこ学級のことを知ってもらうため、交流のある学年の学年開きに参加しました。まず、自分たちの紹介です。みんなの前で学年と名前を言った後、それぞれ好きな物を発表しました。その後、交流学級に戻って楽しくゲームもやりました。
 一年間、交流学級の友達と一緒に楽しく活動していきたいと思います。
画像2

イチゴがとれたよ

画像1
 毎朝、にこにこ学級の畑の水やりや草取りをして、今年初のイチゴが収穫できました。大小様々でしたが、全部で78個ありました。イチゴジュースにしたり、給食のデザートにしたりしておいしくいただきました。これからもどんどん収穫できると思いますが、全部でいくつできるか楽しみです。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 諸費引落1回目
1/6 冬季休業終了
1/7 学校朝会 登校指導 給食開始 冬休み用図書返却〜8日
1/8 身体測定6年 委員会 5・6年14:15下校 校内書き初め会〜15日
1/9 身体測定5年 図書開館
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745