最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:55
総数:364339
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

ビッグイベント!!修学旅行

小学校生活最大のイベント、修学旅行が無事に終了しました。子どもたちは、班行動であちこちの見学先を周り、集合時間の5分前には集合を完了することができました。あいさつやマナーなどを守り、6年生としての姿をしっかりと見せてくれました。この修学旅行でまた1つ、子どもたちは成長することができました。ここから卒業まで、あっという間だと思います。1日1日を大切に過ごしてほしいです。最高の思い出がまた1つ増えました。
画像1
画像2
画像3

PTCラグビー

画像1
画像2
画像3
9月30日(月)5・6時間目に6年生のPTCが行われました。今年はラグビーをマツダの選手の皆さんやスタッフの皆さんに教えていただきました。ラグビーに初めて挑戦する子どもたちが多く、新たに知ることばかりだったようです。中でも、ボールを自分よりも前にいる人にはパスをしてはいけないというルールにはなかなか慣れず、何度も繰り返し練習していました。時間が経つごとに子どもたちも上達し、最後にはタッチラグビーを行うこともできました。『ラグビー』という新しいスポーツを知る良い機会となりました。

平和について考える

画像1
7月16日(火)の3・4時間目に東浄タイム(心の参観日)が行われました。渡辺朝香さんが率いる方々にゲストティーチャーとして来ていただき、歌の指導や平和に関するお話を聴かせて頂きました。歌においては、その歌詞に込められている思いや意味を知って歌うのとそうでないのでは全く歌が変わってくると、子どもたちも実感していました。また、平和に関するお話では初めて知ることもあり、学びが深まりました。6年生では夏休み明けに平和新聞に取り組みます。平和について考える一歩になった学習となりました。
画像2

子ども110番の家を知っておこう!!

画像1
子ども110番の家を巡るウォークラリーが6月25日に行われました。自分達の登下校の道にある、子ども110番の家を確認しながら歩き、その家の方と実際にお会いして挨拶をすることができました。1年生に子ども110番の家を教えてあげることがねらいではありましたが、6年生自身も改めて知ることができた良い機会となりました。もしものときの備えがしっかりとできた授業となりました。

小学校生活最後の運動会

画像1
 小学校生活最後の運動会。子どもたちは係活動に競技・演技と盛りだくさんの一日となりました。中でも、組体操には気合を入れて取り組みました。今年のテーマは『心を一つに』技が決まらなくてくじけそうになっても、『心を一つに』と6年生全員で乗り越えてきました。練習を重ねる上で、技の完成度が上がると同時に、心も育っていきました。相手を信じる心、相手の気持ちを考えて行動すること。本番では、組体操を通して心も体も成長した6年生の姿がありました。この成長を次は学校生活に生かしていきたいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 諸費引落2回目 お話会3年 身体測定5年  6年ハンドボール教室(5・6h体育館) スクールカウンセリング13:00〜
1/16 元気アップ長なわチャレンジ 身体測定6年  校内書き初め展示〜31日
1/20 生活ふり返りアンケート 避難訓練(広島県一斉防災訓練)14:00〜
1/21 ふれあい相談日 給食週間〜27日 児童朝会(給食委員会)
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745