最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:69
総数:365344
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

お楽しみ会

各クラス,「みんなが楽しめるイベント」を企画し,今日はその本番!
グラウンドや体育館では,サッカーにリレー,ドッジボール,ハンドベースボール。
教室では,ハンカチ落とし,なんでもバスケット,ばくだんゲームなどを楽しみました。

ゲームに負けても,罰ゲームが回ってきても,上手に受け止めながら楽しむことができました。珍プレー,好プレーもたくさん飛び出し,イベントは大成功!!

さあ,明日からは冬休み。元気に新年を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工「クリスタルファンタジー」

光を通す材料の組み合わせ方を工夫して、立体に表しました。
材料は…ペットボトル,プリンカップ,卵パック,スプーンやストロー,セロハン紙やマジック,すずらんテープに色水…。
理科室を暗くして,懐中電灯で作品を照らしました。
「うわ〜っ」
「きれ〜い!」
電気を消したとたん、大歓声があがりました。
光の当て方によって,作品の表情も変わり,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

初めての社会科見学ー東消防署ー

画像1
 10月6日(火)に社会科「安全なくらしを守る」の学習で東消防署に社会科見学に行きました。初めての社会科見学ということもあり、子どもたちは事前の学習の中でも消防署の方に対する質問を数多く考えるなど、意欲的に学習を行っていました。
 見学では「消防署で働く人々がみんなの命を守るためにしている工夫や努力」を探しながら学習を行いました。まず、ビデオで災害発生時の対応について学習を行い、その後消防車や救急車の見学を行いました。消防車(救助工作車)には、人を救助したり、火を消したりするための道具を100種類以上積んいることや、ポンプ車には約1.5トンの水が入っていることを知るなど、見学の中で多くの工夫や努力を見付けることができました。また、見学中に救急車の出動要請が入り、実際の出動の様子を間近で見ることができました。
 見学後は、子どもたち自身が消防署の仕事に関する新聞をつくり、学習のまとめを行いました。 

3年生 運動会「東浄 花笠2015」

画像1画像2
♪めでた、めでーたーのー♪
山形県の民謡「花笠音頭」に合わせてまちを練り歩く花笠まつりは、東北大祭りの一つに挙げられます。
菅笠(すげがさ)に花をつけた花笠を手に、「チョイチョイ」「ハー、ヤッショーマカショ」の合いの手を入れながら、元気いっぱいに踊りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 学校朝会 あいさつ運動(27日まで) 給食開始
1/11 成人の日
1/12 生活リズムカレンダー〜15日 お話会5年 3年生タグラグビー教室 5・6時間目 運動場(雨天:体育館) 身体測定6年
1/13 登校指導 お話会3年(ママココヨ最終日) 身体測定5年
1/14 長縄チャレンジ7回目 身体測定4年
1/15 諸費引落2回目 避難訓練14:00〜 身体測定3年 校内書き初め展示〜28日(木)
1/16 諸費引落 いじめアンケート 生活リズムカレンダー(20日まで)  身体測定3年
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745